鈴懸で栗活の日

朝から向かったのはこちら

博多座

久しぶりです

今年は毎年出かけていたあれこれから足が遠のき

博多座も去年の宝塚観劇以来

今回はひとりでお出かけです

今までは

お義母さんと出かける事が多かったけれど

前回のお出かけの時も

眼の調子が良くなかったようで

あまり楽しめてない感じで。

今回は声をかけるのも遠慮しました

 

実は初めての歌舞伎

今まで何となく敷居が高い気がして

避けていたんですが

2月の公演がコロナで一旦中止となり

11月に再演すると聞き

チケットを取ってみました

ドームへ野球観戦も行けなかったし

山笠もないし

大相撲も九州には来ないし

毎年楽しみにしていた事がほぼできてなくて

久しぶりにワクワクドキドキ

2月に行く予定で

今回行けないって方には申し訳ないですが

楽しませてもらいましたおねがい

チケット売り場の営業時間が短縮されて

チケット発券は当日に。

発券機で番号入力するんだけど

この日

いつもよりも度が強めの

使い捨てコンタクトを装着していたら

近くの文字が見づらくて滝汗

オトナ眼鏡(老眼鏡ね)を持ち歩いておらず

慌てましたけど

無事に発券できて良かった爆  笑

イヤホンガイドは発券機でお支払

 

早めに到着したので

博多座内を散策口笛

螺旋階段の傍にあったミニ飾り山

勧進帳でした

今までもそうだったのかな

 

ついでなので客席2階フロアへ

ここも歌舞伎の人形が。

いつもは見なかったけど

演目毎に交換・・・しないですよね

 

開演前、係りの人に許可をもらって

花道も撮ってみましたカメラ

 

席はひと席おきで

不思議な感じ。

 

幕間の休憩時

お楽しみのお弁当は

老松のちらし寿司

小さいものが欲しくて

同じお値段のものと迷ったけれど

白ごはんじゃない方が食べたくてこちらに。

おかずもいろいろ入ってておいしいニコニコ

小さいものを希望したのは

このあとパフェを食べるつもりだったから(笑)

感染予防で自席での飲食は不可でした。

廊下の長椅子や

フリースペースで食べるよう

お弁当を購入する時にも告げられたし

何度も館内放送されていました。

飲食店のスペースを少し狭くして

フリースペースを広げられていました。

入場者数も少ないので

場所が足りないって事もなかったんじゃないかな

 

私の席は正面ではなかったけど

海老蔵さんがめちゃくちゃ近くて

迫力満点ビックリマークビックリマーク

どこ見て良いのかわからない(笑)

海老蔵さんが登場した時

ほのかに良い香りがしてきましたよ照れ

 

楽しかったな音譜

 

コロナで楽しい事が奪われたけど

この日は快晴だったし

楽しい一日になりました

 

早くいろんな事を楽しめる日常が戻ってこないかな