世間ではぼちぼちお休みが増えていたある日
車が動かなくなりました
バッテリーが原因っぽいけど
車のディーラーさんもその日からお休みで
どうにもできません
カー用品店にもいくつか問い合わせましたが
我が家の車種は取扱いが無くて。。。
少し前
7月の連休中
リコール点検していたんです
と
車検の半年前点検の案内が来たので
ついでに見てもらいました
・・・前回は来なかったけど、何でかな
その時に
次の車検では
バッテリーとタイヤは交換しましょうと
案内を受けてはいました
でも
緊急ではない感じだったから
それまでに交換するかなぁと考えて
コストコでタイヤの価格を調べたり。
バッテリーはこんな事になると思ってなくて
正直、調べてなかったです
結果的にディーラーが休みに入った日にバッテリーがダメになり
そんなに緊急性があったのかと驚きました。
ロードサービスのお兄さんも
「急にダメになる人多いです」って言ってたな
夫は通勤で車を使うから
困ったし
びっくりしました
もっとびっくりしたのはコールセンター!!
バッテリーの数値は思ったより低く
ロードサービスの力を借りて
とりあえず自宅までは動かせましたが
一度エンジンを切ってしまったら
リモコンでキーロックができない。。。
運転席のカギ穴から施錠。
他のドアが施錠できなくて
慌ててコールセンターに電話したら
年式と車種を確認され
その場でわからないと言われ折り返し。
そんなに前の車ではないんだけど
ちょっとびっくりしました。
まぁ、調べてくれるなら良いんです
が
5分ほどでかかってきた電話は
「施錠する方法は見つかりませんでした」
え
「ディーラーが営業開始するまで施錠できないって事ですか」
と夫が確認したら
「そうなります」ですって
まーじーでー
そんなわけないやーーん
リモコンが使えないと施錠できないなんて・・・
夫が
車検証と一緒に保管されていた
マニュアル見たら
ちゃんと施錠する方法。。。ありました
日が暮れた頃
屋外でマニュアル読むのは大変でした
老眼は小さい文字と暗がりが大敵ですもん
最終的にはちゃんと施錠できました
コールセンターのお兄さん
あんな対応で大丈夫なんだろうか
あんまりびっくりしたから
バッテリー交換の際に
ディーラーさんにもお伝えしました
今回案内されていたコールセンターは
全国のユーザーから受電するそうなので
私達みたいに不安な気持ちになる人が
少なくなって欲しいから。
バッテリーがダメになったら
リモコン使えない場合ってあるはずですよねぇ
車が使えなかったから
お休み中はほぼ自宅
通勤はとりあえず
お義父さんの車を借りましたけど
やっぱり車がないと不便
バッテリー
すぐ交換できて良かったです