今年はどんたくも山笠もなくて
寂しい毎日を過ごしていましたが
月日は確実に過ぎて
今年もこの日を迎えました
記念日はやっぱりあのお店へ。
おいしい記録なので
画像多めです
コロナの影響で
席数を減らしたと聞いて
かなり前から予約していましたが
予約した日が近づいた頃
コロナ感染者の数が増えて
お店がお休みになったらどうしようかと
そわそわ
お店は
パーテーションを設置したり
入口では手の消毒と検温・・・と
対策も取られていて。
いつもと違うお店の雰囲気に
少々ドキドキしながら
記念日ディナーのスタートです
食前酒はお店からのプレゼント
お店の周年祝いのちょっとした気持ちをお渡ししたのでね
この日は車で出かけたので
私だけ
主役も私だから良いわよね
夫はノンアルコールのスパークリング
(シャルドネジュースだ笑)
お料理のメモは
説明を聞いてその場でメモったけど
ところどころアヤシイです
シェフが見たらびっくりしそう
アミューズ
とうもろこしがいっぱい
とうもろこしのピューレには
焼いたとうもろこしにお花も添えられて。
とうもろこしのパンの上には
フォアグラの西京味噌のキャラメリゼ
アミューズから贅沢だ
ひとつめの前菜は
イサキのカルパッチョに浮羽の桃
キャビアにペンタスの花を添えて
(お花も食べる事ができます)
次の前菜
唐津の雲丹
長崎の黒鮑
焼きナスのジュレに米茄子のマリネ
ふふふ
ただただにやけてました
そして
『おいしい』としか表現できずに凹む。。。
ひとつめの魚料理
鮎のリエット
稚鮎のコンフィ
青いトマトに
緑のガスパチョを添えて
リエットを鮎でって珍しい
ワインがススム
温かい魚料理
フレッシュオマールのソテー
有機農家の南瓜サラダ
シーアスパラと小さいオクラの粘り気が
良いアクセントになっていました
大好きなトマトのパンも
お口直しは
ブルーチーズのアイス
アルガンオイル
とよみつ姫を添えて
この日は食前酒を頂いた事もあり
ハーフボトルのワインで終わるつもりでしたけど
ブルーチーズのアイスを食べたら
赤ワインが飲みたくなって
一度断ったのに
グラスで赤ワインをお願いしました
夫はノンアルビールや
ノンアルスパークリングを頼んでいました
肉料理は
博多和牛に
冬トリュフとインカのめざめを添えて
お肉おいしい
トリュフの香りが強~い
赤ワイン頼んで正解
デザートの前のデザート
桃のジュレにバラを添えて
バラも食べれました
下の花びらは同じものだけど
飾りです
続いて
フォーレノアール
~黒い森~
チョコレートソースをかけて完成
見とれてたら
動画ボタンを押すの忘れてました(笑)
アルコールが強めの部分は
夫の分まで私がいただきました
お茶と一緒に
パッションのマカロンと
ヌガー・・・だっけ
途中で酔ってメモが追い付かず(笑)
お土産は
お店が16周年を迎えたので
お土産は16をモチーフに
八女のお茶を使った
ダコワーズも入っていました
もう
満腹で動きたくなかった
車で来て正解
飲んでぼーっとしてるうちに
自宅へ到着
車で連れて行ってもらうと
歩かなくても家に到着するから
余計に酔う気がする
最近は外出の機会も少なくて
お店へ行くのが楽しみで仕方なかったけど
あっという間においしい時間は終了
お店へ出かけたのは8月の上旬ですが
未だに画像を見てはにんまりしています
おいしかったよぉぉ
迷ったけど
やっぱり出かけて良かったです
今年もおいしい記念日ディナーを楽しめて幸せです