コロナウイルスにドキドキしながら

生活している毎日。

終息はまだ先になりそうだから

共存しながらの生活になるのかな

 

先日の出勤日

帰ろうとエレベーターホールへ行ったら

扉が閉まる寸前。

中にいた人が気付いてくれて

『開』ボタンを押してくれたんです

日傘の石突でびっくり

びっくりしたけどその場は会釈を。

 

私もね

人が居なかったら

封筒でボタンを押す事はあります

人が居なかったら、です

同僚も同じ事を言ってました

でも

傘では押さないかな

そこは同僚と一致しました

傘で押す人、多いのかな汗

 

その同僚は

1ヶ月くらい前だったかな

通勤中、博多駅付近で

とあるものを配布されているところに遭遇し

断り切れず

受け取ってしまったものがあるんです

それは

ボタンに触れずに押せたり

つり革に引っ掛けたりできる

下矢印

 

 

 

 

 

こんな感じのもの

 

実際受け取ったのはこれではないですけどね

定価は千円くらいと袋に書かれていました

 

アマゾンでも売ってるから

需要があるんでしょうね

 

エレベータのボタンを日傘で押していた女性に教えてあげたい!!

そして

その女性に聞きたい事が。

 

その日傘の骨

数本曲がってませんか??

 

骨が曲がっている日傘を

普通に使ってました

私だったら気になるけどなー

 

気になるポイントは人それぞれですね

 

もしかして

手で触りたくないものを押すから

あえてそんな日傘を持ち歩いているのかしら

いろいろ想像してしまいました