ブラジレイロでおいしいランチを楽しんだら
目的地へ
歩いて向かうつもりでしたが
風が強くて寒すぎて
バスに乗りました
今年の冬はちゃんと寒くなるんだろうかと思っていても
大相撲の時期には不思議と寒くなります
空は良い感じなんだけどね
風がとにかく強い日でした
この日の目的地はコチラ
福岡国際センター
大相撲11月場所(九州場所)
欠場力士が多くて
「欠場多いけど大丈夫??」って夫が。
まるで私が出場するかのような心配ぶり(笑)
私の推しは
ひよの山
一緒に撮れたし満足です
大相撲観戦時には
毎回並んで撮ってます
場内では朝から取り組みがありますが
13時ごろからは
・相撲協会オリジナルグッズの発売
・ひよの山と撮影
・ポスターカレンダーの配布 など
イベント盛りだくさん
忙しいです
フレーム撮影で
力士と一緒に撮ったような仕上がりのプリクラ的なものもあるんです
しかもカードにプリントしてもらえる
等身大っぽいパネルもあるから
お気に入りの力士と一緒に撮った気分も味わえます
・・・がしかし
会場の隅っこに置かれているパネルが多くて
トイレの案内表示の近くなんです
撮るとトイレの文字が入るのがちょっと嫌だ
雰囲気ぶち壊しだ~~
ポスターカレンダー配布は親方から手渡し
この日は
荒磯親方(稀勢の里)が登場し
待っていたお客さんから歓声が
私もポスターカレンダーを受け取った時
握手もしてもらいました
大きな手でしたよ~
今年の席は
二人枡席
(撮るの忘れました。。。)
定員が4人の通常の升席よりも狭いけど
定員二人の席は数も少なく
競争率も高いので
奇跡的に取れてラッキーでした
そのお席で
りりーちゃんとお酒を楽しみながら
わいわい観戦
良く考えたら
観戦しながらがっつり飲むのは初めて
お義母さんと出かけた時は
あまり飲まなかったし
溜席だと飲食できないし。
物言いも一度は目撃したい
この日
席の近くで
鳴戸親方(元大関・琴欧洲)を発見
一緒に撮ってもらえましたが
私達、お酒臭かっただろうな。。。シツレイシマシタ
その後
毎日観戦しているお友達と合流し
見どころをレクチャーしてもらい
滝のように塩を撒く様子も激写できました
ホントは
もっとたくさん教えてもらったけど
覚えれなかった(笑)
お友達推しの力士さんの取り組みもしっかり観戦し
弓取式までちゃんと観て
楽しく過ごしてきました
いろいろ激写したけど
お客さんが入るので
紹介できる画像は少なめです
来年も観戦できますように