休日のある日
九州国立博物館へ

車DASH!

イメージ 4

この記事の画像のうち
『九州国立博物館』のロゴが入ったものは
博物館より提供していただいたものです
貴重な画像ありがとうございます

イメージ 1

4月8日までは
王義之と日本の書
2月10日から始まって
いろいろ考えてるうちに後半に。
展示物入替で見てみたかった展示物が終了だったタラー


出かけたのは3月の後半。
もしかしたら桜も楽しめるかも桜
なんて一度のお出かけであれもこれもと欲張って。
勝手な予想だけど
『書』だからそんなに混んでないんじゃないかと
・・・見事にハズレてました笑い泣き
思ったよりも混雑していたので
ぱぱっと見学

『書』がメインなんだけどよくわからなくてアセアセ
きっと夫もそうだろうと思ったけど
一応、誘ってみました
ホントはひとりでゆっくり平日に『旅人』で出かけたくて。
なのに夫は行くって言うもんだから
今回も旅人デビューは叶いませんでした
イメージ 2

館内には展示物の他に
解説もたくさん
私みたいにわからない人にも興味を持ちやすい仕掛けが。

ですが
途中から書よりも表装に目が行ってました
そんな表装を見てて惹かれたのは
常光院(初)から江に宛てたお手紙
イメージ 3

昔の著名な方のお手紙ってこうやって展示される事もあるけど
妹に宛てた手紙が立派に表装されて展示されるだなんて
思いもしなかったでしょうね
なんだか盗み見してるみたいで申し訳ないです。。。
昔は電話もないし
簡単に会いには行けないから
お手紙はいろんな思いも届けてくれたんでしょうね
(解説もあったけどやっぱりわからなかったアセアセ

本来は古くからの書についての展示なんでしょうけど
書については全く知識がなくて
それでもへぇぇとかふぅぅんとか言いながら
楽しんできました
書に興味がないのは・・・自分の字が嫌いだからだと思います
オトナな女性の字・・・憧れますピンクハート
昔、書道教室へ通った事もあるけど
先生、強烈なキャラだったもんなアセアセ

書に興味がある方もない方も楽しめると思いますから
会期中に是非お出かけをウインク