今年も櫛田神社の豆まきには
くまモンが来るらしい

聞いて
そわそわしていた私達
午前中だっだみたいで
お櫛田さんには行けませんでした
。。。残念
楽しかった去年の様子 右矢印 くま

お昼は今年も
イメージ 1
コンビニの恵方巻(海鮮・ハーフサイズ)

清水寺で御祈祷された海苔を使用してるらしいです
・・・全国分!?


この日の夕方はデパ地下も大混雑アセアセ
人の多さと価格に驚いて退散し
近所のスーパーで購入しましたニヤリ
昼も夜も恵方巻食べちゃった(笑)




そうそう
くまモンで思い出した事が


これ
何だかご存じですか
イメージ 2
大きさがわからないですね笑い泣き

350mlのペットボトルと並べてみました
イメージ 3
なかなかの大きさでしょウインク

晩白柚(ばんぺいゆ)という果物で
熊本・八代の特産品なんです
(ザボンの一品種)
くまモンのぷっちょは晩白柚味ニコニコ
昔の記事にちらっと写ってます 右矢印 テニス
リンク先は熊本城の画像もあってちょっと悲しくなりましたえーん一日も早く復興して欲しいです


祖母が天草出身だったので
幼い頃から慣れ親しんでいた晩白柚。
分厚い皮をむいたら
小さな実が印象的な果物です

先日、法事で親戚宅へ行ったら
お仏壇の前にお供えされていました
私は懐かしい気分になったのですが
夫はドッジボールみたいな大きさの物体にちょっと驚いていた(笑)

ひとつだけだと思っていた晩白柚。
仏間のお隣の間にもごろんごろんと

箱買いしたのかしらと思っていたら
庭に木があるらしく。。。
帰りにお土産にいただいてきました
生ってる様子を見せてもらうんだったなぁ
あ、親戚宅は福岡です
山でもなく農家でもなくて。
あくまでも趣味。
なのでいただいた晩白柚はちょっと見た目がお店と違います
酸っぱいよと言われていたけれど
甘さもちょうど良くておいしかった
もうひとつ欲しい爆  笑

厚い厚い皮は
少し干してから
湯船に浮かべて香りを楽しみましたグッ