
九州国立博物館を出たら
次のお楽しみ

梅ヶ枝餅

この日は25日
天神さまの日
月に一度だけのお楽しみ

よもぎ味の梅ヶ枝餅が販売されます
(いつもの白い梅ヶ枝餅も発売されています)
梅ヶ枝餅のお店へ近づいたら並んでなさそうだったので

新しくできたお店を撮ってみたりしながらゆっくり近づくと
外ではなくて店内に並んでました

おかげで
待ってる間に

梅ヶ枝餅を焼いてる様子も見学できて楽しかったです

駐車場に戻る途中に見かけたこの門

前に素晴らしい枯山水のお庭を見学した 明光禅寺
閉まってました
何でだろう

もうひとつの入口は開いてたかもだけど確認してないです


この日はお天気も良かったので
もう一ヶ所
博物館からもすぐの場所へ
運転は夫だし

そこはちょっと高台で
景色も良いんです


椅子もかわいらしいでしょ

ここは
ずーっと来たかった

お友達がいつも素敵な様子を投稿してて。
新緑だったり
桜だったり
紅葉も。
今は葉っぱもない感じですが

おもしろい枯葉を

くっついてこんな形になったのかな
夫イチオシのシャッターチャンスらしい(笑)

少し前に建替えられた社務所は
神社である事を忘れてしまうくらい素敵なんです

天井もこんな感じ
光がたっぷり差し込んでキラキラしていましたよ
縁結びで有名なので
お嬢さん達がたくさん参拝に来られていました

おみくじは3種類

初詣で大吉を引き当てなかった夫は
真剣に選んで
見事に大吉を

満足そうでした
恋みくじは

社務所裏手の幸福の木に結んだりするとご利益があるとか
(ここじゃない場所にもおみくじ結ぶ場所あります)

鹿さんの看板につられて近づいてみたら

かわいらしい鹿さん。
餌をあげることもできるようですよ
今度は違う季節に来て
もっと風景を堪能したいと思います

車で来るのも良いですが
太宰府天満宮からはコミュニティバスでも
