
先日のパン教室は

クリスマスメニュー
パネトーネを習ってきました

テーブルセッティングもお店みたい

パネトーネはイタリアの伝統的な発酵菓子
諸説ある由来のうちいくつかを先生から説明してもらったり
この日使う老麺生地のお話を伺ったり。
教室歴が長いお友達は
前に一度習ったパネトーネが
とってもおいしかったので
また焼いてみたいとリクエスト
私は今回初めてで
なんだか難しそうな作業にドキドキ

生地の感じもいつもと違って捏ねにくい
そして
たっぷりのドライフルーツを加えると更に難しくて
生地と格闘してました(笑)
教室では先生のサポートもあり

焼き上がりは最初の画像で
小さめのサイズのものは

ふわっふわでおいしかった

お友達がリクエストするのもわかります

この日のサイドメニューは
クリスマスを意識したもので

ワクワクするメニュー
手前の小さなサイズのストウブ鍋に入ったものは
牛肉の赤ワイン煮込み・マッシュポテト添え
圧力鍋を使わなくてもホロホロに煮込まれたお肉がおいしい

これはいつか作ってみたいと思います
(クリスマスにピッタリだけど我が家のメニューはもう決まっていたので断念)
シーザーサラダのドレッシングもひと工夫されていて
作ってみたくなりました
奥に置かれたガラスの筒に入ったものはスープ。
ちょうど我が家にある材料でできたので
この日早速作ってみました
今回も
パンじゃなくて
サイドメニューから復習しちゃったわ
デザートは

あっという間に完成したチーズケーキと
先生が作ったパネトーネ
次回の教室も楽しみ

ふわふっわなので

かなり気をつけて持ち帰ったので
今回は潰れることなく無事でした
