
ひと月前のパンレッスン
十五夜と重陽の節句が近かったので

テーブルはそんな感じでした
黒いグラスも素敵

恥ずかしながら『重陽の節句』ってピンときてなくて

菊の節句とも呼ばれるその日は五節句のひとつなんだそうです
昔は邪気を払って長寿を願ったそうですが
今は他の節句に比べるとあまり実施されていないようですね
忘れないようにメモしておこうっと
1月7日『人日の節句』(七草粥)
3月3日『上巳の節句』(桃の節句/雛祭り)
5月5日『端午の節句』
7月7日『七夕の節句』
9月9日『重陽の節句』

この日習ったのは
緑色が鮮やかな

抹茶のパン
とっても捏ねやすいパンでした
・・・緑色が鮮やかなのは断面を見ないとわからないですね

先生のデモ用のパンを試食した時の画像だと
緑色が分かりやすいかな

鶏肉とカシューナッツ炒めは
食感も楽しい感じ
添えられた春雨も食べる直前に揚げたものです
この日は揚げる作業を遠慮しましたけど
後日自宅で揚げてみたら楽しかった

お友達もサイドメニューから復習したようで
パン教室なんだかお料理教室なんだか・・・先生は微妙な心境でしょうね

ふわっふわでおいしいパンは
帰宅したらちょっと潰れていました
気を付けようっと
