
山笠も終わり
博多にもそろそろ夏が・・・と思っていたら
梅雨明け宣言が出ましたね
暑さに負けないように
睡眠や食事に気を付けて毎日過ごそうと思います
みなさんも体調管理に気をつけてくださいね

今年は15日に有給の申請をして
早起きして追い山を見てきました
若かったらそのままお仕事へ行くところですが
そんな勇気はありません

夫も休みが取れたので一緒におでかけ



目の前を走り去って行く舁き山は
何度見ても迫力満点

その迫力をお伝えしたいのですが
何せ、私はいつも動かないもの(料理とか景色とか)を撮るので
素早い舁き山を撮るのは想像以上に難しく

勇壮な追い山の様子が伝わるか自信ありませんが
良かったらご覧くださいね



一番山はまだ薄暗い4時59分スタート。
櫛田神社付近はとても人が多いので
ちょっと離れた場所から見物しました
太鼓の音が聞こえてきたら
まずは『先走り』と呼ばれる子供達がやってきます
おいさおいさの掛け声もかわいらしい

六番山の土居流れ
このあと
もの凄い勢いで舁き山がやってきます

福之神招来
にっこり笑った感じが福を招いてくれそうな感じ

七番山の大黒流れ
夫が横にいたはずなんだけど
いつの間にか
オバサマ(と言っても私よりも若そう)のグループに弾かれて
後ろで見物してました

おかげでひとり寂しく見物
ハプニングもあったけど
勇壮な男衆の姿が見れて良かったです
追い山のあとは撤収が早くてね

承天寺前の清道は
撤去開始中
そして
駅前の飾り山は


左:公開前の姿 右:15日の夕方の姿
あっという間に撤去されていました
この潔さも好きなんですよね
そしてこれは

15日夕方、櫛田神社の清道
地面がちょっと凹んだ部分は
舁き山が通った跡
あんなに重たい舁き山ですが
車輪があるわけではないんです
朝はあんなに人がいたお櫛田さんも
夕方はひっそりとしていました
来年の追い山は土曜日なので
気になる方は今から計画を




追い山を見たらお腹が空いたので
何か食べて帰宅する事に。
いろいろ考えたけど
開いてるお店も少なくて

資さんうどんへ
うな丼とうどんのセットに惹かれたけれど
朝からがっつり食べれるか不安で
いつものごぼ天に
そして

