今にも雨が降りそうだったけど

イメージ 1
太宰府天満宮へ

この日はいくつか目的がありまして
まずは御神籤
今年に入ってからお櫛田さんをはじめいくつかの神社でおみくじをひいてみると
決まったように小吉ばかり笑い泣き

イメージ 2
この日も・・・小吉でした(笑)

それから
ニュースで言ってた
イメージ 3
飛梅の開花ガーベラ

・・・良くわからなかったです笑い泣き


お詣りも済ませたので
参道へ


早い時間帯だったけど
イメージ 4
お店の入口には列ができていました

この日
どうしても買いたいものがあったんです

それは
イメージ 5
梅ヶ枝餅

わかり辛いかと思いますが
この日は月に一度のレアな味が販売されるんです
色がちょっと違うのわかるかなぁ

イメージ 6
お店の入口にも貼り紙が。

きゅーはくの日
毎月17日限定
古代米入り 梅が枝餅

先日、10周年を迎えた

10周年を記念して10月17日に試験的に発売された
古代米入り梅ヶ枝餅。
好評だったので毎月17日に
一部店舗で発売される事になったそうです

研究を重ねて栽培された黒米を使って作った梅ヶ枝餅は
ほんのり紫色
紫って高貴な色と言われていますよね
従来の梅が枝餅よりも香ばしい風味に焼きあがっているとか

何度か記事にした25日の天神さまの日に発売される
よもぎ味の梅が枝餅はご存じの方も増えてきましたが
こちらはまだまだレアなんじゃないかしら

甘いもの好きな義両親にも買って帰りましたが
好評でしたよ

最近、太宰府じゃない場所で買った梅ヶ枝餅が
ことごとく微妙な味だったので
久しぶりにおいしいおいしい梅ヶ枝餅を食べれて満足ニコニコ

また食べたいな

イメージ 7
このあとは

てくてく歩いて
博物館へ


・・・続きます