
4日には櫛田神社へお参りに出かけましたが
8日には十日恵比須神社へ。
事務所のみんなでお参りしました
福岡県庁近くの十日恵比須神社には
えびす様と大黒様が祀られていて商売繁昌の神様として知られています
1月8日から11日までの正月大祭にはたくさんの参拝客が訪れます
なかなか行く機会がなかったのですが
今年は事務所のみんなと参拝に。
初めての十日恵比須
わくわくしながら向かいました
地下鉄を降りて進むと

最後尾を案内する看板が。

十日恵比須といえば福引。
まずはこの奥で福引券を購入して
列の最後尾に加わります

係りの人がテキパキと案内してくれるので
思ったほどの混雑はなかったです
参拝の人は真ん中に
福引の人は左右の列に案内されました

おめでたいですよね~
人がわんさかいたので
この角度で撮るのが精一杯


『めで鯛』の御神籤には博多弁でアドバイスが
なかなか楽しかったですよ

なんですが
私の前にいた男女はひとりだけ福引だったみたいで
「はい、次はお嬢さんね」
の
お嬢さん が私の事とは思えず
しばらく他人事のように突っ立ってました(笑)
この歳になってお嬢さんと呼ばれる事があるとは思わなくて慌てました
急がないといけないのにもたもたして申し訳ないわ


私が引き当てた 福暦 と Yちゃんが引き当てた 福寄せ
コンパクトなものが良いなと言っていたら箱に入ったものが当たった私
福を集められる熊手が欲しいと言っていたら福寄せが当たったYちゃん
神様にちゃんと聞き届けてもらえていたようです
上司も事務所に飾れるものと言っていたらちゃんと引き当てていました
不思議ですね~
お参りの後には

近くの王将でランチ
久しぶりの天津飯、おいしかったです
メニューに載っていた

限定10食と書かれた新メニュー
流行りのキヌアも使われていました
上品な一口サイズでびっくりした~
びっくりと言えば
おやつに買った出店の梅が枝餅
小さくて餡子が少なくてびっくり
太宰府で買う梅が枝餅はおいしいんですけどね
ちょっと違う場所で買う梅が枝餅って残念な事が多いです。。。悲しいわ
初日の明るい時間帯に出かけたので
少しの待ち時間でお参りできましたけど
夜や9日の徒歩詣りはもっと多かったはずです
機会があれば芸妓さん達の姿も拝見したいなぁ