お相撲好きなお友達に指定されたのは
鶴竜のパネル前
イメージ 12
ここで無事に出会えました爆  笑

・・・力士さんの名前、ほとんど覚えてなくてアセアセ

ほら
私の目的は
イメージ 13 イメージ 14
ひよの山でしたからニヤリ

短い時間だったけど
ふれあえて楽しかった爆  笑


そうそう
この日

入場したら
こんなシールを受け取りました
イメージ 1
良く見える場所に貼っておかないといけないそうで
私もSちゃんもちゃんと貼ってましたよ

ひよの山グッズみたいで嬉しいウインク


お友達にも無事に会えて
あちこち見学していたら
人だかりができていたので激写カメラ
イメージ 3
日馬富士でした

他にもたくさん通られたのに
誰かわからないチュー勿体ないわー

そんな私の席は
イメージ 2
座布団の下にロッカーみたいな箱がある
溜り席
砂かぶり席とも言いますよね
(荷物入れは帰る前に激写しました)
イメージ 15
土俵が高いキョロキョロ

入口で渡されたシールは
溜り席の目印だったようで
お着物の人も
スーツの人も
溜り席の人は
みんな貼ってます



今回のお相撲観戦が決まった時
Sちゃんと
どんな席があるのか相撲協会のHPでお勉強

「溜り席とか座ってみたいよねー」
「飲食不可ってよえーん
それに
お相撲さんが落っこちてきても応急処置だけなんだって
ドームのコカ・コーラシートみたいやねー
・・・そんな心配しても私達には縁がない席よねニヤリ

なんて言ってたら
まさかの溜り席。それもかなり前キョロキョロたまげたー

同じく別方向の溜り席に座っていたお友達も
私達のチケットを見て
「良い席ですねー」って何度も言ってたお席です
(お友達も溜り席のものすごく良い席です)

なので
場内での食べ物ネタがないのです。。。
私の中で相撲観戦=升席で豪華なお弁当って式ができてたので
今回は嬉しいやら悲しいやら
そう簡単に手に入らない席なのに価値がわかってない笑い泣き

意外と狭い席でしたけど
取り組みを見てたら気にならなかったです

もう二度と座る事はないだろうと
あちこち観察しながら楽しんでましたからウインク



こ、これは
イメージ 9
ホンモノの『物言い』よね爆  笑
勝負審判と行事が審議中

こんな姿にもワクワク
あんまりテンション高いからなのか
土俵手前で親方を待っていた男性に笑われた・・・気がします


そんな事は気にもせず
イメージ 4
行司さんに注目したり

イメージ 5
十両土俵入りにワクワクしたり

イメージ 6
懸賞に注目したり

目の前で起こる事が全部珍しくて
イメージ 16 イメージ 17
控え力士の座布団の違いに注目してみたり

場内にはいろんな係りの人がいて
イメージ 18
土俵入りの後は土俵を整備するのもあっという間
すごいなー


そしてここでも
イメージ 7
くまモンを中心に(笑)

イメージ 8

取り組み中はキケンなので
イメージ 10
取り組み直前まで激写

この日
何度か力士さんが目の前に落下してきて
びっくりしました

その様子を見ていた
お相撲大好きなお友達は
「ぷらいまりーさん達のところ羨ましいラブ」って
私達はただオロオロしてました(笑)

イメージ 11
気が付いたら『満員御礼』でした

目の前の取り組みを見ていたら
あっという間に時間も過ぎて
イメージ 19
結びの一番

全部の取り組みが終了して

イメージ 20
弓取式まで見届けてから会場を後に


前に、お相撲好きのお友達から
「一度、目の前で取り組みや稽古の様子を見たら好きになるよ~」
言われていたけど
信じてませんでした・・・が
いざ目の前で取り組みを見ていたら
すっかりお相撲好きになったような気がします←単純(笑)

できれば
また観戦に出かけたいと思っています

本当に楽しかったピンクハート
友達に会う度に
「相撲観戦楽しいよ」って言ってます(笑)

・・・で
この後
福岡国際センターから博多駅まで
Sちゃんとてくてく歩いたのでした


長い記事になってしまいましたショボーン
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました