
少し前

特別展『美の国日本』 10月18日~11月29日
この日は
正倉院宝物の展示終了間近だったので
とても人が多かったです。
阿修羅展以来かな、建物の外まで並んでいたのは
なので
駐車場も満車。
係りの人も忙しいからでしょう。あまり感じ良いものではなくて・・・
天満宮付近の駐車場へ停めて博物館へ向かいました
入場する為に並んでいたら
喫煙スペースが列の近くだったので
度々煙が流れてきて具合が悪くなりそうでした

喫煙スペースの場所、もう少し考えてもらえるとありがたいですね

並んだおかげで
飾り山もじっくり見れました
今回の展示物をイメージした飾り山。
上の方には

遮光器土偶をモチーフにしたものも
この飾り山
7月の飾り山展示中に見学していたんです

一六番山笠 天神一丁目
忘れてましたけど

ここから先の画像で『九州国立博物館』のロゴがあるものは
博物館より提供していただいたものです

入口で迎えてくれたロゴが美しくて。
会期中ですので
画像は少しだけ

山笠にも登場していた
遮光器土偶
土偶と聞くと
イメージするのはこの形かな
私が思うくらいですから
有名ですよね

玉冠
たまのおかんむり
こちらも11月3日までの公開でした
金や銀
珊瑚に水晶など
288個の飾り玉をあしらった
豪華な冠
キラキラでした

みなさんお目当ての
正倉院宝物の画像提供はありませんでした

全体的に混雑していた館内でも
螺鈿紫檀五弦琵琶付近は特に混雑していました。
間近で見たい人の列に加わって
ゆっくりゆっくり前進。
夫は「ちょっと遠目からでも良いんじゃないか」と言っていたけど
順番が来て近くから見学したら
細工の繊細さに驚いていました
九州での公開は初めてだったそうで
人の多さも納得です

こんな感じの企画
3Dプリンタで再現された家屋文鏡にも触れてきました

今回も貴重な品々の見学ができて
楽しい時間が過ごせました

お土産コーナーにはあったんだけど・・・
レジ待ちだったので断念しました

後日
リバレイン内の茅乃舎へ

茅の舎だし をいただきました
ありがたい

夫の分と2枚持参していましたが
ひとりに1袋だそうで・・・
期間内に2回以上出かけた人は分けてリバレインへ行かないといかないのね
