
パン教室まで夫にお迎えをお願いし
バタバタと用意をして出かけました
目的地は

コチラ
おいしいごはんをいただきに

まずは暑かったので泡を
おいし~

アミューズ
ブイヤベースのコンソメ
ディルの花
ガレット・ブルトン・サレ
ガレット・ブルトン・サレ
&
ボルディエの海藻バター
あったかいコンソメ
ひとくちだなんて
もっと欲しいわ
右のサブレは
ブルーチーズ入り


かわいらしい木のフォークに乗った海藻バター。
少しだったけど口当たりも良くて
どれもお酒がススム
オードブル その1


西瓜のガスパチョ、セロリのグラニテ、熟成蛸 & トウモロコシのワッフル、ウニ
熟成された蛸が柔らかくて柔らかく
西瓜の甘さがセロリのグラニテでとっても引き立てられるし
トウモロコシのワッフルもトウモロコシのピューレたっぷりでもっと食べたくなる
オードブル その2

長崎産羽かつおの生節、有機農家さんの胡瓜、その花青トマトのコンフィチュール
羽カツオの生節は夫がとっても気に入ってました
マリネして燻製にし、低温でしっとりと火を入れたもの
きゅうりの花もおいしくいただけました

ひとつめのパン
『トマトのパンです』
と
説明されて
ちぎってみたら
中から
セミドライのトマトが出てきた~
驚いていたら
パンを焼いた奥様がにんまり
生地にトマトジュースが
練り込まれているパンと思ったから
驚いた~
お魚料理

オマール海老のロティ、糸島の初夏のお野菜
オマール海老おいしい

・・・って表現しかできない私が恥ずかしいですが
本当においしくて。
ここら辺でパンを追加


お行儀はあまり良くないですが
オマール海老のソースがとってもおいしかったので
残したくなくて。
そして3つ目のパンをお願いしたら
「パンでお腹いっぱいになったらもったいないです」って奥様から

自家製のパンもおいしいので毎回食べ過ぎていた事を思い出し
3つ目のパンはセーブしながらいただきました
でね
次に登場したのが

フォワグラのアイス、無花果、自家製パンデピスのパウダー

アップでどうぞ(笑)
こちらのお店で何度かいただいた
とっても濃厚な
フォアグラのアイス
で
食べて
また
食べたいなーと思っていたので
嬉しかった


お肉料理
黒毛和牛の40日熟成、
紫芋、ビーツ、ラズベリーの塩
熟成肉が流行っていますね

今回のお肉は
お肉屋さんでじっくりと熟成された
国産牛のもの。
添えられた
ラズベリーの塩との相性も
良かったです

デザートの前に
チーズ
右は私の大好きな
お店の定番
ブルーチーズのキッシュ
左のチーズは・・・忘れました

上に乗っている
セミドライのぶどうは
作り方を教えてもらったので
今度、コストコで
皮まで食べられるぶどうと出会ったら
作ってみたいと思います


デザート
赤桃のエスプーマ、
白桃の瞬間コンポート、
シャンパンジュレ、
シャンパンジュレ、
赤紫蘇のグラニテ
パティシエの奥様が作られる
桃のコンポートと
シャンパンジュレ
大好きなんです

ぺろっと食べてしまいました


プティフール
珈琲のマカロン、
アマンドショコラ、
パッションのギモーヴ、マドレーヌ
パンを控えめにしておいて良かった(笑)

コーヒーの器が変わってますよね

取っ手がない器なんですって
おもしろいですよね~
そうそう
デザートの前に

お誕生日のお祝いをしていただきました
ありがとうございます

帰る時にはこのケーキと
お土産。

お店の11周年記念といろんな意味をかけてこのデザインなんですって
世代で反応が違ったそうです

この日は
福岡市動植物園で夜間入場できる日だったのですが
あまり時間がなかったので断念し
花火を見ようか迷ったけど
暑かったので
博多駅へ
屋上にはたくさんの人が集まっていました

なんとなく花火見物をして
酔い気分で帰宅したのでした
暑かったけど
おいしくて楽しい時間を過ごせて良かったです
ごちそうさまでした

長い記事にお付き合いいただき
ありがとうございました