GWのお休みも今日まで。早いです
勇気があれば
明日と明後日もお休みにしたいところですが・・・
月末作業があるし、休めませんえーん

短かったお休みだけど
近場で楽しめたので良いお休みだったかな




先月の25日は太宰府へ行きました
目的がいくつかありまして。

まずは
イメージ 1
九州国立博物館

イメージ 2


戦国大名
九州の群雄とアジアの波涛

4月21日~5月31日
(休館日:毎週月曜)


信長・秀吉・家康の時代
天下を睨み
支えた大名たち

九州に関係した大名を中心に
武具・甲冑類・肖像画などが展示されています


歴史好き、戦国時代好きな夫には
ピッタリのテーマピンクハート


※ここから先の画像で右下に『九州国立博物館』のロゴがあるものは博物館よりお借りしたものです※

イメージ 3


ネタバレになるので
多くは掲載しませんが・・・
こちらはポスターにも使われていたのでね




入口付近でお出迎え


到着したのが早い時間帯だったので
自分の好きなペースで
ゆっくりじっくり見学できました



見るからに重たそうな甲冑を付けて
戦ったんだなと思うと
その時代に生まれなくて良かった
・・・なんて考えてしまいます




イメージ 4

鐘もいくつか展示されていて
ガラスなどにも覆われていないから
どんな音色なのかが気になって
叩いてみたくなりました
もちろん禁止事項ですからそんな事はしませんニヤリ

お茶も盛んだったので
茶器もたくさん展示されていました
大友宗麟と他の大名との相関図まで展示されていて
解りやすかったです

イメージ 5


絢爛豪華な屏風や襖の展示も多くて
見応えありました

私が気になったのはコチラ

諸大名の旗や家紋が描かれていて
ブランドマップみたいと言ったけど
夫には理解してもらえませんでしたチュー


イメージ 6
金襴軍袍(右)がとても綺麗でびっくり

大きな画像がなかったのでわかり辛いですけど
袖部分の細かい装飾やキラキラした感じが洒落てました
重たい甲冑の上からこれを羽織っていたなんて
武将達もおしゃれだったんですね

他にも名刀や肖像画などたくさん展示されていて見どころ満載キラキラ

歴史に興味がなくても
茶入れやお茶椀なども多数展示されていたので
歴史に詳しくない私でも楽しめましたニコニコ


お茶


イメージ 7

出口でこんなものを発見!!

千鳥饅頭なんだけど
イメージ 8
6大名の家紋入り

つい、買っちゃいましたチュー
会社でも好評ニコニコ


ちょっと歩いて
イメージ 9
天満宮側へ

イメージ 11


ちょうど式典中だったので
少し離れた場所からお参り

並んでるのに
割り込んだおじさん

やっぱり
お賽銭は弾かれてました
割り込みはいかんよねー





イメージ 10


お参りを済ませたので
もうひとつの目的を。


スタバの前では
ついつい
立ち止まってパチリカメラ



スタバへ行きたかったわけでもなく





梅ヶ枝餅が買いたくて
イメージ 12
毎月25日だけ販売の よもぎ味

25日は道真公の誕生日(6月25日) と 命日(2月25日) にちなんだ『天神さまの日

この天神さまの日限定のよもぎ梅が枝餅が買いたくて。
1月25日にSNSやブログでいろんな人が食べてて
気になっていたんです

もちろん
いつもの梅ヶ枝餅も購入

おいしかったですニコニコ


イメージ 13
緑もたくさんで
清々しい気分になった
楽しいお出かけでした


このあと
えびえびそば食べて帰宅しましたウインク

DASH!