3月10日に
山陽新幹線は全線開業40周年を迎えたそうですね
新幹線の開業で
博多のお土産の定番、明太子が全国に広まったとか
北陸新幹線も開業したら
いろんなお土産が注目されそうですね

新幹線

注目といえば
たまに見かける
イメージ 1
ドクターイエロー

何度も撮ってるけど
遭遇するとついつい注目して撮ってしまいます
(本当は前を撮りたいけどホームの端まで行くのが面倒であせる

飛行機に乗る機会は少ないのですが
新幹線は何かと利用する機会も多く
身近な存在なのでついついチェックしてしまいます
・・・鉄子ではないはずなんですけどにひひ

新幹線

ドクターイエローに遭遇する事は多いけど
なかなか出会えない車両がありまして。

最近、やっと出会えました

1日1往復すると聞き
その時間帯、ちょうど駅にいてワクワクして待っていたら・・・運休日だった事があって
とっても残念な思いをしたのでずーっと気になっていたんです

その電車はコレ
イメージ 2
プラレールカー

イメージ 3
山陽新幹線・500系こだま号を
一部改装している車両で
イメージ 4
1号車を改装し


イメージ 5

車内にプラレールのジオラマや
お子様向け運転台
プレイゾーンを設置した電車で
博多~新大阪間を
1日1往復しています

今のところ
今年(平成27年)8月までの運行は
決定しているようですよ
運行日については
JR西日本のサイトへ 右矢印 新幹線

運転台からは
走行中の景色も見えるようですね


イメージ 6


ちびっこに混じって
激写するオトナ達にひひ
この日、
車両内を撮っていたのは
私だけじゃなかったですよ~

・・・熱心に撮っていたのは
私かもべーっだ!



床にも
レールが描かれていますね



イメージ 7





左側のプレイゾーンは
土足禁止エリアで
小さなお子さんは
ちゃんと靴を脱いでから
遊んでいましたよ

ブーツじゃなかったら
私も上がってたかもにひひ




イメージ 8





左矢印 多分これは
洗車機

トンネルもあるし
仕掛けもいろいろあるみたいです


椅子の上のクッションの絵柄も
かわいらしいですね



その奥には
イメージ 9
ジオラマゾーンが。

イメージ 10





とってもたくさんのプラレールがいて

車両に詳しくなくても

わくわくしてきます







イメージ 11




画像を取り込んでから気づいたのですが

車両基地っぽいエリアの隣には
赤い鳥居が。

宮島を表現しているのかな





イメージ 12


古い新幹線0系の
ドクターイエローもいます


そして
お城も。
お城の手前は
大阪ステーションシティかしらにひひ

もっとちゃんと観察しておけば良かったな



乗ってみたいと思っていたプラレールカーに遭遇して
ちょっとテンションあがりすぎました(笑)


オトナでも楽しかったから
電車が好きなちびっこにはたまらない空間でしょうね


また
乗ってみたいなぁ