GWもあっという間に終了しちゃいました
今年は暦の都合上
あまり遠くには行けないと思って
近場で楽しみました
 
今年も恒例の小石原民陶祭へ行くつもりでしたが
ちょっとだけ遠出して
イメージ 1
こっちへ
 
早い時間に出発したつもりでしたけど
事故が起きてしまったようで・・・渋滞でした
 
イメージ 2
 
 
 
それでも
早めに到着できたんじゃないかと
 
今回の目的地です
 
 有田ではなく
波佐見です
 
しかも
メイン会場ではなくて
第二会場ですにひひ
 
  
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
テントの中には
いろんな窯元さんのブースが
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
今回
見つけたら買おうと思っていたもの
無事に発見できました
 
白い角皿達です
 
プレート 大・中・小
それから
ちょっと深い小鉢っぽいもの
 
お友達がセンス良く使っていたので
どこかで見かけたら買おうと思っていました
 
私が真剣に選んでいたら
若いお嬢さんも手に取って。
すると母親みたいな人が
「使いにくいのよね」って
いいもーん
私の目的はこれだからにひひ
 
それからこれを
イメージ 5
白山陶器のものです
 
今年は
倉庫会場とこちらのみの販売と聞いて
倉庫は大混雑と噂を耳にしたので
第2会場へ直行しました
 
ブルームが人気だけど
B品でもなかなかのお値段でして汗
種類も少なかったし
 
縞模様のプレートもあったけど
こっちにしました
ちょっと深みもあるのでいろいろ使えそう音譜
 
この後は
ちょっとだけ移動DASH!
 
イメージ 6
タイミングが悪くて
ちょっと離れた駐車場に停めたけど
 
そのおかげで
イメージ 7
こんなタイルに出会えました
 
イメージ 8
 
 
波佐見へ行くと決めて 
 いろいろ検索していて気になった
 
 
 ハサミの形のロゴも素敵だし
 馬場商店のシリーズも気になる
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
お友達のプレゼントにと
小皿を買ったんだけど
別なお店でピッタリなものを発見したので
我が家で使う事にしました
 
桃のモチーフだけど
ドキドキにも見えますよね
 
 
 
 
この後
やっぱり本会場が気になったので向かっていたら
イメージ 10
こんな看板に惹かれて予定変更
イメージ 11
Special Shopですって
 
イメージ 12
矢印に従って進むと
 
わー
イメージ 13
素敵なショップ
 
ここでお友達のプレゼントを購入して
お店を出ようとしたら
イメージ 14
夫が気に入った小皿が
 
とっても楽しいお買い物でした
 
 
満足したので
本会場には行きませんでした
 
 
 
 
この後
とあるところで購入したお皿
違う産地のシールが貼られていた事に帰宅してから気づいて。。。
全部波佐見のものと思い込んだ私が悪いんですけどね
舞い上がってはいけませんね