7月に入ると
博多はお祭りムード
 
 
 
イメージ 1 イメージ 2
1日からは飾り山が公開され
(博多駅前 表:女戦士八重の桜 見送り:サザエさん)
 
イメージ 3
祇園饅頭も発売されます
 
飾り山の公開で夏が来たなーって気分になるんですが
今年はあまり見れていないのでもやーっとしたまま15日を迎えてしまいましたしょぼん
とても大きくて立派な飾り山ですが
山笠が終了するとあっという間に撤去されてしまうんです
(櫛田神社のものは通年公開されています)
 
 
 
祇園饅頭も見かけたら購入しています
去年の記事はこちら 右矢印 クローバー
 
今年は松屋のものを購入しました
鶏卵素麺で有名なお店ですが
少し前に経営危機のニュースを耳にしていたのでびっくり。
お菓子メーカーに買収されて再スタートを切ったそうです
ちょっと安心しました
 
 
 
 
今日は15日
 
追い山の日です
 
毎年、7月15日の早朝4時59分にスタートするので
なかなか現地で観ることは難しいですが
今年はちょっと早起きして出かけてきました
 
 
 
ちょっと出遅れたので
櫛田神社周辺は諦め
イメージ 4 イメージ 5
3つ目の清道がある 承天寺 へ
到着した頃はまだ暗かったです
 
一番山はここで観たけれど
人が多かったので
ちょっと移動
 
 
イメージ 6
動く舁き山を撮るのは難しいですね
 
1トンはあるという舁き山ですが
あっという間に目の前を通り過ぎて
私のカメラではこれが精一杯でしたあせる
 
 
早くから場所を確保されている方の中には
しっかりビニールで保護してる方も。
勢い水が撒かれるからかな
 
 
 
本当は路地で観たかったけど
目的地まで到着できなくて
 
路地だと目の前を駆け抜けるので
とっても迫力があるんです
 
イメージ 7
 
 
 
最後に走る飾り山まで見たかったけど
 
イメージ 8
とにかく人が多かったので退散しました