
NAOサン カエルサン とのオフ会記事の途中ですが
本日はお休みして
違うお話を
ちょっと前、お正月に櫛田神社へ行った時に
寄り道をしました
そこは
夫が前から話をしていて気になっていた

元祖 肉肉うどん
肉肉うどんって名前も一度聞いたらインパクトがあるので忘れられず
そして、食べた夫が
生姜がすごい
汗だくになった

と言うのです
肉うどんなのに生姜ってどういうことかしら
頭の中に

がいっぱいで



櫛田神社の近くに店舗があると知り
お参りの帰りに寄り道したのでした
お店の入り口にはこんな置き看板も

『肉肉うどんは
今から40年以上前、
今から40年以上前、
北九州は小倉を発祥の地とし、
一部の地域でしか食べられていなかったうどんが博多で進化し広まりました。
見た目は福岡ではなじみのない黒いスープ、
一部の地域でしか食べられていなかったうどんが博多で進化し広まりました。
見た目は福岡ではなじみのない黒いスープ、
ゴロゴロとした角切りの肉、
中央には生姜がのっています。
今までに見た事のないうどんですが、
中央には生姜がのっています。
今までに見た事のないうどんですが、
食べてみると意外と濃くなく、
ダシは風味良くあっさりとしており
ダシは風味良くあっさりとしており
生姜が効いて味をしめています。
お酒を飲んだ後のシメやダイエット、
お酒を飲んだ後のシメやダイエット、
身を芯から温めたい時、
風邪予防に効果的な一杯です』

なるほどねー
と
店内に入り気になったのはメニュー
肉うどん専門店
と言う文字に
生姜についての注意書きが。
他のテーブルで
店員さんがわざわざ説明されていました

私が頼んだ
肉肉うどんごぼう天
・・・やっぱりごぼう天ははずせません

ちょっと黒いスープにびっくりしながら
食べてみました
夫から何度も
生姜に注意して食べて
と言われながら

うどんの中央には
すりおろした生姜がどーんと。
夫は何も知らずに食べた初回、
食べ終える頃には
生姜効果で汗だくになったみたいで
それ以来
生姜に気をつけて食べているみたい
夫は生姜などを食べると
直ぐに汗が大量に出るのです。。。
私はそうでもないけど(笑)
最初は黒いスープに驚きながら食べていましたが
見た目ほど濃くなくて
角切りのお肉はとろっとろ
そう、すき焼きの後にうどんを入れて食べている感じかな
夫に教えてもらって食べたからか
生姜も少しづつ混ぜて食べたので
とってもおいしかったです
この日、夫は細心の注意を払って食べたからか
そこまで大汗にはなってませんでした(爆)
食べていたら
お店の方が倉庫から大量のしょうがを厨房に運んでいました
とっても大きな生姜でびっくり

食べ終わると
底には看板と同じロゴが登場
ごちそうさまでした
福岡市博多区上川端町5-106

11:00~24:00
定休日:不定
駐車場はありません
川端商店街内。櫛田神社に近い方です
福岡市内や近郊にいくつか店舗があります

今日は2月9日 で 肉の日・・・に記事にしたくって(笑)
本当は1月29日に記事にしようとしてたけど
インフルエンザでダウン中で今日記事にすることにしました