7月のある日
有給を取りました
 
博多駅に集合して
イメージ 1
九州レディースの会開催です音譜
 
 
レディースの会と言っても
夜露死苦・・・って感じではなくて(笑)
ブロ友・ NAOサンカエルサン とのオフ会の名称です
今回で3回目
第一弾と第二弾は『ブログって楽しいね』書庫の
九州レディースの会とタイトルがついた記事に綴っています
 
 
 
7月に入ると博多の街には飾り山が公開されるから
その期間中に飾り山見学を兼ねてレディースの会を計画したんです
 
山が動く日の方が良いかなと考えたけど
『追い山ならし』の日や『集団山見せ』の日は
交通規制もあるし大混雑しそうなので避けましたあせる
 
 
 
心配だったのはお天気。
集合した時間には雨が・・・
 
てくてく歩いて移動する計画もしていたので予定変更かなぁと考えながら
イメージ 3
 
とりあえずご飯
 
いろいろ考えたけど
たくさん歩くし
しっかりご飯を食べたいと
こちらのお店に。
 
私が好きなお店ですにひひ
 
博多駅の博多口側の地下にある
幸菜(ゆきな)
 
何度か登場しています
 
イメージ 4
最近
ランチにカレーも登場した・・・と聞きましたが
やっぱり
大きな茶碗蒸しが食べてもらいたくて
 
高菜めしをお勧めしたんです
 
高菜をいためたものがご飯の上に。
そして大きな茶碗蒸し
 
暑い時期に
ご案内してしまって申し訳なかったです
だけど・・・
やっぱりトロトロの茶碗蒸しはおいしかった
 
 
満腹になったところで覚悟を決めて地上へ(笑)
毎回、お天気には恵まれたレディースの会なので
きっと雨はやんでくれる・・・と期待して地上へ出たら
 
やっぱり雨はやんでる
 
すごーいラブラブ
 
 
移動する前に博多駅の飾り山を。
イメージ 5 イメージ 6
表:六波羅合戦                見送り:チャギントン
 
チャギントンは何年か前も使われてた気がします
お子さん達に大人気らしいですが
アニメを見ていないのでチャギントンって山笠で知った私ですあせる
 
晴れ
 
晴れパワーににんまりしながらてくてく歩いて
 
 
キャナルでも飾り山を見学し
(キャナルシティの飾り山は次の記事で)
櫛田神社へ
 
イメージ 7
やっぱり小僧君には挨拶しなくっちゃ
この日も元気でしたよ~
 
水法被(舁き山を引く時の格好)を着た小僧君。
イメージ 8
背中にはお櫛田さんの紋が
○で囲んだ部分です
 
 
境内はいつもと違う雰囲気で
露店がいくつか。
祇園饅頭も販売されてたし
イメージ 2
追い山が近づいた~って感じでした
 
 
 
しばらくレディースの会記事が続きます
 
 
 
今日は7月15日。
あと数時間後の4時59分には
一番山が櫛田入りです
 
追い山が終了すると
飾り山も撤去されます
この潔さも好きなんですよね