
去年の秋に続き
またまた
博多駅に素敵なアートが出現しました

6月1日から17日まで
ROSE TRIP 開催

博多駅が
10万本のバラで
彩られるイベント
9日から14日まで
10万本のバラで描く花の絨毯
インフィオラータが出現しました
くまモンも登場


全体はこんな感じ
大きいので全体が写らなくて

何枚か撮ってみたけど上手に入りませんでした
九州4大バラ園の饗宴ってことで
(阿蘇・海の中道・鹿屋・水俣)
4枚のインフィオラータなのかな
くまモンが2枚に描かれていたのは
阿蘇と水俣のバラ園が参加したからなのか・・・
駅前が良い香りに包まれていましたよ


インフィオラータを撮る為に
2階のデッキへ向かっていたら

この子達は
屋上の鉄道神社にもいたぞ~
ね
(レディースの会記事より。画像をクリックすると記事へ)

前からここにもいたのかなぁ
気付かなかった


6月に入り
今年の12月に創生100年を迎える『銘菓ひよ子』に
新しい仲間が登場






茶ひよ子 (夏季限定)
いつもの真っ白な餡に
福岡八女の新茶から精製された抹茶を合わせ
グリーンが鮮やかな餡でした

見た目はいつものひよ子ちゃんと同じでかわいらしい
(このサイズは店頭のみの取り扱いっぽいです)

6月のお菓子で気になっていたもの

博多水無月
その昔、夏を越すことは一大事とされ
6月30日を1年の半分の晦日とし その日を越えると
無事に1年を過ごすことができると言われていたそうです
今でも水無月祓が執り行われている習慣があり
その伝承文化を元に創られた 福岡博多オリジナルの季節の和菓子。『小豆とワラビ粉を原料に笹で巻く』事を決め事としその他の配合や作り方は各和菓子店のオリジナル(チラシより抜粋しました)
前から気になってたんだけど
なかなか買う機会に恵まれなくて

今年は博多阪急のデパ地下『うまちか』に特設売り場ができていたので
購入することができました

本当は全種類欲しかったけど一度にたくさん購入しても食べれないから
迷いに迷って2種類だけ購入しました
ぷるるんとしてとってもおいしかったですよ

もっと買えば良かったな

6月に入ってから
櫛田神社へ行ってみたら
山笠の準備が始まっていました
桟敷席の組み立て中

もちろん
いつものように小僧君もチェックしてきました

・・・何だか勢いがない気がしたんだけど
気のせいかな