
櫛田神社で小僧に挨拶をした後
仲良く歩いて川端商店街を抜けて
目的地へ向かうバスに乗って移動
バスに乗った時はガラガラだったのに
途中でものすごい乗客に驚いて疲れたふたり


目的地は
記念日の度に出かけていたお店



お店は広くなったけど座席数は同じくらいかな
緊張する~って奥様に話したら
いつもと同じですからって笑われました
ちょっと長くなりますが
記念日の記録ですので良かったらお付き合いくださいね


まずは
お店の定番
ブルーチーズのキッシュ
お店の場所は変わったけれど
変わらずおいしい味でした
お酒がすすむ~

前菜
済州島の鯖を低温調理のスモークで
フロマージュブランとオリーブオイルのソース
川茸のジュレ
生ハム
葡萄と葡萄の泡を添えて
葡萄の泡





泡を食べたらちゃんと葡萄の味がした

スモークされた鯖が美味でした

パンは自家製です
まずはライ麦パン
バターも添えられていますが
ソースにつけて食べるので
ほとんど使いませんでした
パンもおいしいのでおかわり
次はバケットが登場
ついつい食べ過ぎて
夫よりも多く食べてしまいました

続いての前菜は
フォアグラの冷製テリーヌ
あんぽ柿と胡桃のキャラメリゼ
自家製パンデピスを添えて
フォアグラがおいしくて
ついついお酒が(笑)
赤ワインを飲みたいと夫が言うので
軽めの赤をハーフボトルをお願いしました
私はとりあえずグラスで白ワイン

続いては
北海道産たらの白子のフリット
帆立のソテー
糸島の野菜を添えて
ここで肉料理に備えて私も赤ワインに・・・と
夫の方を見たら
ハーフボトルは空っぽ(笑)
仕方ないので
グラスで赤をお願いしました
ワインっておいしいねーと満足げな夫(笑)

お肉は
シャラン産の窒息鴨
トリュフソース
伊万里の冬獲り玉ねぎのまるごとグラタン
鴨はもちろん
まるごと焼かれた玉ねぎが甘くておいしかった
ソースはパンにつけて
残さずいただきました
デザートは


和栗のモンブラン と 練乳アイス苺添え
2種類から選べたデザート。
先に夫が和栗のモンブランを選んだので
私は練乳アイスにしました
もちろん夫のモンブランをひとくちもらいましたよ~
シェフの料理もおいしいんだけど
奥様の作るデザートが楽しみで。
ここで終わりと思ったら

おみやげをいただきました
崩れそうだからとお店でぱぱっと撮って正解

自宅に到着する頃には
ひとつ割れてました

この日も大満足で
てくてく歩いてバス停まで
お店の前にもバス停があるけれど
ほろ酔い気分のふたりは大通りまで歩くことにしました
行きと違って
ゆったり座れたバス

博多駅があまりにもきれいでパチリ

ついでに屋上へ

ちょっとクリスマスっぽい

・・・ぶれてました

夜景は難しいですねー
ん
アルコールのせいか

こんな感じで
記念日の夜は過ぎていきました
子供がいないせいか
なかなか成長しない二人ですが
これからも仲良く
元気に毎日を過ごせたらなと思っています