イメージ 1
前回の続きです
 
NAOサンカエルサンとのオフ会 九州レディースの会
間違っても〇ンキーなどの集会ではありません(爆)
 
キャナルを後にして向かったのは
イメージ 2
櫛田神社
 
日が暮れたお櫛田さんはいつもひっそりしているのに
人がわんさかいるのって年末年始くらい
 
この日は
キラキラ博多ライトアップウォークキラキラの開催中
(11月2日~6日。18時~21時まで)
去年までは『御供所・冷泉ライトアップウォーク』って名称でしたが
今年からは範囲も広くなり、名前もちょっと変更されていました
 
去年の記事 1 2 
2のリンクが間違ってたので修正しました
その前の年の記事 1 2
こんな感じでここ数年の私の中で秋の恒例行事になっていて
ポスターを見かけるとそわそわする感じ
 
NAOサンと博多でお会いするんだったら
この時期が良いんじゃないかと思ってレディースの会を企画したんです
お寺や神社を散策するので雨は困ります
なので
数日前から天気予報を何度もチェックしてました
あまりのチェックぶりに会社の人からも笑われてたくらい
 
キラキラ
 
お櫛田さん(櫛田神社)は私にとってちょっと特別な場所かな
・・・と言っても
記憶にある初・お櫛田さんは
この近くの蕎麦屋さんで飲んだあとにふらーっとお参りしたいと立ち寄った気がにひひ
なんてエピソードもありますが
私の名前は祖父がお櫛田さんと縁のある唄からつけてくれたので
お櫛田さんには他の寺社とは違う感じがあるんです
イメージ 5
普段は入れない『拝殿』に入れて
イメージ 6
ドキドキしながら撮ってみたり
 
裏へ行くと
いろいろライトアップされていました
イメージ 7  イメージ 8
博多べい とか 稲荷社 とか軽~く流す私べーっだ!
 
私の一番の目的は
やっぱり
イメージ 9
小僧
 
この日も元気良かったですにひひ
 
飾り山もライトアップされていましたが
小僧を見れて満足。
 
キラキラ
 
境内では豚汁などの露天が出ていました
この日はどちらかというと暑くて
せっかくの豚汁も売れてない感じでした
例年だったら肌寒くて豚汁もおいしかったんでしょうけど
 
例年と違うと感じたのは
イメージ 10
近くの小中学生が作成した灯明
みんなの思いが被災地のみなさんに届くと良いな
 
お櫛田さんをあとにして
次の目的地へ向かっていたらここにもかわいらしい灯明が
イメージ 11
お店の前に用意されていました
初・お櫛田さんへ行った日に飲んでいた蕎麦屋さんもこの通りにあります
 
次の目的地は
春になると私の記事にも登場する
東長寺
イメージ 3 
五重塔の赤がとってもキレイ
 
・・・なんかぼやけてる
ちょっと慌ててたからかなぁ
 
この日の私の服装は黒
ライトアップで境内などは控えめな照明で
暗闇に同化した私はお二人とはぐれることも多くて(笑)
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本堂はこんな感じでライトアップ
 
この近くで働いていた頃は
こちらに腰掛けて
お弁当を食べていたのを思い出しました
 
こちらには
大きな福岡大仏がいらっしゃって
カエルサンと地獄・極楽廻りをした事も。
 
 
キラキラ
 
東長寺の近くには
拝観ポイントが2箇所あったんですが
この日は省略して
次の目的地へ向かいました
 
 続く