去年の血液サラサラ診断に続き
今年も
保健組合主催のヘルスアップセミナーに参加しました
去年、ドキドキしながら受けた血液サラサラ診断のお話はコチラ 右矢印
 
今年は血管年齢測定
去年は血液を少し採取して計測したんだけど
血管の年齢ってどうやって測定するの
 
 
セミナーの日の朝
夫に「今日は血管年齢測定」って話したら
笑顔で紙を差し出す夫。
 
オレの血管20代だって (どや顔)
 
ふーーーーん
軽く流してあげました
 
 
 
夫が20代なら私が年齢以上って結果が出たらずーっとネタにされる・・・と
ちょっと不安になりながら測定会場へ。
 
廊下ですれ違ったオジサマからは
どんなすごい数値が出ても落ち込まないように
なんてアドバイスが。
どんな結果が待ってるんだか・・・
 
今回は
両手首と両足首に装置を付けての測定
「緊張する~」と話していたら
「間違った数値が測定されるからリラックスしてね」
と技師さんからアドバイス
そんな事聞くと余計に緊張するし・・・
 
 
イメージ 1
 
 
 コレが緊張の測定結果!!
血管のつまりも
血管年齢も
とりあえず
大丈夫みたい
 
 
帰宅してから夫に見せたら
 
あっ。。この方法で測定したら
60代って計測されて
慌てて他の病院で測定してもらった
 
まーじーでー
 
同じ方法で実年齢相応って出たんなら
夫が受けた検査では
私も若く測定されそうですよねにひひ
 
 
 
 
血管年齢が高いと
血管が硬くなってしまっているそうです
硬くなる様子をサンプルを使って体感。
とりあえず私の血管は年齢相応の硬さ。
 
年齢相応に劣化しているって事で丈夫と言うわけではないですよ
 
って説明に笑ってしまいましたが
楽しくセミナーを受けることができました