

ゴールデンウィークのある日
ちょっとお出かけ
りりーサンをはじめ
いろんなお友達のところで見かけて気になっていた場所へ
夫はあんまり乗り気じゃなかったみたいだけど気にしない


その場所は
民陶の里・小石原
『春の民陶むら祭』

歩道にはピカチュウもいたんだけど
誰も気にしてないし
イベントもいろいろ開催されていたようですが
何も調べてないので
自分がどこにいるのかもよくわからず

とりあえず歩く

人も多かったので
ちょっと早めにお昼ごはん
レトロな雰囲気の入り口でしたけど
扉を開けたら
若いお兄ちゃん達がお出迎え。
・・・おじいちゃん達が迎えてくれると思ってて
ちょっとびっくり

いつものように
ごぼう天うどん
結局、イベント会場には行かなかったけど


何にでも使えそうな フリーカップ と お皿 などを購入
とある窯元で値段の事で微妙な空気が流れ・・・
私の前の人も揉めてたし

窯元で直接あれこれ見たかったんだけど
それ以降は協同展示場ばかり寄り道していました
気を取り直して

すだちソフト
もっと酸っぱいのかなーと思ってたけど
ほんのり香りがする程度でした
コーンをかじってたら
粉が喉の奥に入って
咳き込んでしまい
慌てていたら
近くで食べてたおじいちゃんも咳き込んで。
コーンに注意が必要でした(笑)
最初は乗り気じゃなかった夫ですが
あれこれ見ているうちに興味が出てきたみたい。
楽しんでもらえて良かった
このイベントは秋にもあるようなので
また出かけてみたいです


帰りに江川ダムに寄り道して
水の減り具合をパチリ
とする予定でしたが・・・

陶器市に向かう車の渋滞に見とれていたら道を間違えた
すぐに気付いたんだけど
渋滞に巻き込まれるのもどうかと思い
江川ダムの見学は諦めて
ちょっと遠回りしながら帰宅しました
いつものように夫が運転していたので
山道でも遠回りでも私は気になりせんけど


朝はダムの横を通ったんですが
思ったよりも水が少なくて

地元の情報番組でも特集していましたが
福岡市の水不足ってかなり深刻みたいです
たくさん降っても困るけれど
全く降らないのも困りますよね
