
今年もてくてく歩いてきました
御供所・冷泉ライトアップウォーク2010
今年は11月3日~7日の開催です
御供所・・・ごくしょ
冷泉 ・・・れいせん と読みます。地名って難しいですよね
去年の記事はコチラ
仕事帰りの夫と念願の待ち合わせ♪・・・のつもりでしたが
その日、私が着ていた上着ではとっても寒くって

一度帰宅してから上着を着替えてお出かけすることに。
夫は早朝出発の仕事が控えていて
社用車に乗って帰宅することになり一旦自宅へ



結局
ふたりとも自宅へ戻ったので車で出かけました(笑)

ライトアップされている場所は去年と同じく4箇所




本当は全部見学したいところですが
時間の都合で2箇所だけ見学することにしました
まずはお櫛田さんへ

やっぱり落ち着きます

博多の総鎮守です
普段は入れない拝殿の奥にも行けたんですが
どこを撮っても良いのか迷って
普段と同じようなものしか撮れませんでした
会社帰りにふらーっと立ち寄るお櫛田さん
夫と一緒に訪れたのは初めてで
なんだか不思議な気分
拝殿の裏手へまわり


幻想的な池 稲荷社もいつもと違った雰囲気

やっぱり小僧は撮っておかないとね

拝殿を囲むように
小路にもライトが

そして
飾り山の前に
どなたかがお金を入れて
スイッチonってしてくれたようで
飾り山もライトアップ
普段は暗いのですが
レトロな機器に100円入れると
照明&説明のテープが流れます
お櫛田さんを後にして
次の目的地へ向かっていたら

「博多町屋」ふるさと館 が
無料開放されていました
懐かしい博多の町屋を再現した施設です
寄り道したかったけど
時間の都合で立ち寄れませんでした
ちょっと長くなったので
続きます