https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/36/d0/umibouzu_2gou/folder/1587182/img_1587182_42979112_4?1218122714

今年も追い山を迎えました
朝早くからテレビにかじりついて追い山の様子を見てました

・・・お櫛田さんには出かけてませんhttps://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/36/d0/umibouzu_2gou/folder/1584083/img_1584083_43451463_9?1213439181

知り合いを探すにも
テレビで見たほうが探しやすくって(笑)


1t近くにもなる舁き山は
櫛田神社をスタートして
廻り止めと呼ばれるゴール地点までの約5キロのコースを駆け抜けるんですが
その様子はテレビで見ても迫力ありました!



飾り山も記事にした以降は見に行けず
あっという間に山笠も終了
なんだけど
今日も山笠に関係のあるものを記事にしたいと思います


それは・・・

イメージ 1

祇園饅頭 酒饅頭です


『祗園饅頭』とは、7月1日から14日までの山笠期間にだけ販売される縁起菓子。 

櫛田神社の神紋を配したシンプルなお饅頭で、博多の老舗菓子3店舗で作られています。 

博多の各家庭では、山笠時期には「祗園饅頭」を買って、神棚にお供えしたあと、 
みんなで食べて、悪事災難を払う風習があります。 
また、夏の暑い夏に、甘い「祗園饅頭」を食べて 
滋養をつけるといった暑気払いの意味もあるそうです。 

「今年も安全に山笠を奉納できますように」と願いをこめて手作りされる祗園饅頭は、 
櫛田神社で厄払いをした後に販売されるそうです


~よかなびWebより一部抜粋~



最近
良くないことが立て続けに起きたので
悪事災難を払いたい気分。
こし餡を包んだ酒饅頭だったら今の私にも食べれるし
お櫛田さんで厄払いをした後に販売されるっていう点も
ご利益がありそうで気になっていたんです


そんな事を思いながら
何気なく博多駅をふらついていたら
ありました!


縁起物なので
甘いものが苦手な夫にも食べてもらいましたよ

しっかりお饅頭もいただいたことだし
梅雨が明けて
夏になれば私のモヤモヤも晴れる・・・はず!!ですよねhttps://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/36/d0/umibouzu_2gou/folder/1584083/img_1584083_43451463_6?1213439181