
てくてく歩いての続きです
御供所・冷泉ライトアップウォーク2009 |
ライトアップされていたお寺や神社は全部で4箇所
順路って書いてある矢印とはどうも逆に進んでいたみたいです^^;
今度は妙楽寺へ
お寺の前を通ったことはあるのですが中へ入ったのは初めて。

ここって福岡だったよね??
なんだか京都を訪れた気分。
お寺の前を通ったことはあるのですが中へ入ったのは初めて。

長い園路もライトアップされていました |
ここって福岡だったよね??
なんだか京都を訪れた気分。
こちらのお寺で一番興味を持ったのはコレ!

ういろうって名古屋や山口のものが有名だけど
ここから広まったの@@

ういろう伝来の地?? |
ういろうって名古屋や山口のものが有名だけど
ここから広まったの@@
食べ物の発祥の地と言えば
前の記事の『承天寺』はうどん・そば・饅頭。
この話は聞いたことがあったんだけど
ういろうが福岡発だったなんて@@
ライトアップされていたいろんな施設よりもこの記念碑が気になるあたりが私らしいですよね(笑)
前の記事の『承天寺』はうどん・そば・饅頭。
この話は聞いたことがあったんだけど
ういろうが福岡発だったなんて@@
ライトアップされていたいろんな施設よりもこの記念碑が気になるあたりが私らしいですよね(笑)
さらにてくてく歩いて・・・

博多べい |
戦禍による焼け石や瓦などの廃材を利用して復興の願いを込めて作った壁だとか
リサイクルの土塀ですね
博多べいのすぐ傍に

ちょっとぶれていますが
この小僧、水法被を着てるんです!!

小僧がいた |
この小僧、水法被を着てるんです!!
そう
水法被と言えば『山笠』
水法被と言えば『山笠』
最後の目的地は『櫛田神社』
普段とは違った表情で迎えてくれました


いつもは手前の賽銭箱にお賽銭を投入しますけど
この日は奥まで入ることができたんです


拝殿の雰囲気も違いますよね |
いつもは手前の賽銭箱にお賽銭を投入しますけど
この日は奥まで入ることができたんです
おまけ

こんな場所もあるんです |
デジカメでぱぱっと撮ってたら
三脚を構えた老夫婦の旦那サマから
「キレイに撮れてるね~」って褒めてもらえました♪
えっと・・・
それは
私の腕ではなくてカメラの性能が良いんです( *´艸`)クスクス
いつも寄り道していたお櫛田さんですが
何倍も素敵な雰囲気でしたよ~
何倍も素敵な雰囲気でしたよ~
この後
すぐ近くのお店でご飯を食べて
またまた博多駅までてくてく
すぐ近くのお店でご飯を食べて
またまた博多駅までてくてく
この日は本当に良く歩きました!!
また来年も
このイベントがあったらおでかけしてみたいな
このイベントがあったらおでかけしてみたいな
