
御供所・冷泉ライトアップウォーク2009 |
念願叶ってお出かけしてきました
博多には由緒あるお寺や神社がたくさんあるんです
そんなお寺や神社をライトアップして幻想的に映し出すイベントで
今年で4回目。
この時期だけしか公開しない施設があると聞けば
やっぱり気になりますよね
そんなお寺や神社をライトアップして幻想的に映し出すイベントで
今年で4回目。
この時期だけしか公開しない施設があると聞けば
やっぱり気になりますよね
前の派遣先から近いのに何で知らなかったんだろう・・・と思ったら
そこでお仕事してた頃、このイベントはまだ始まってませんでした^^;
そこでお仕事してた頃、このイベントはまだ始まってませんでした^^;
今回からは櫛田神社も会場の仲間入りをしたと聞いて
ワクワクしながらお出かけしてきました
ワクワクしながらお出かけしてきました
このイベントでどうしても見ておきたかったのはコレ!!

幻想的で素敵なお庭でした

承天寺の洗涛庭 |
幻想的で素敵なお庭でした
そして
こちらのお寺では
この時期にしか公開されていないお庭を見学することができました
こちらのお寺では
この時期にしか公開されていないお庭を見学することができました
建物の中に紅葉が素晴らしい写真が飾ってあったのですが
福岡はまだまだ紅葉って時期ではなくて。
残念ながら紅葉が素晴らしい時期にはお庭の様子を見学することはできません
福岡はまだまだ紅葉って時期ではなくて。
残念ながら紅葉が素晴らしい時期にはお庭の様子を見学することはできません
建物は年季が入っていたんだけど
お手入れが行き届いていて
自分の家の汚さに凹んでしまいました
お手入れが行き届いていて
自分の家の汚さに凹んでしまいました
それから
前の派遣先のすぐそば
今年の桜の様子 ⇒
http://blogs.yahoo.co.jp/umibouzu_2gou/48886586.html
http://blogs.yahoo.co.jp/umibouzu_2gou/48905548.html
前の派遣先のすぐそば
東長寺
毎年、春になると桜を見学しに出かけているお寺です今年の桜の様子 ⇒
http://blogs.yahoo.co.jp/umibouzu_2gou/48886586.html
http://blogs.yahoo.co.jp/umibouzu_2gou/48905548.html
その桜の木のすぐ横に建っている


普段はぴったりと閉じられている扉をいくつか開放して
ライトアップされていました
扉が開いた様子、ちょっと解りづらいですね^^;

六角堂 |

ちょっと遠くから |
ライトアップされていました
扉が開いた様子、ちょっと解りづらいですね^^;
このお寺の門の前を歩いて毎日通っていたのに気づかなかった

いかにぼーっと通り過ぎていたのかがわかりますね(笑)

仁王像 |
このお寺のちょっと先まで博多駅から歩いて通っていたんです
あの頃は
暑い日も寒い日も雨の日も

駅からバスに乗っても渋滞。会社に着くのは駅から歩いて来た人とほぼ同じ(笑)
なのでてくてく歩くことにしたんです
毎日歩いていたら自然に体重も落ちてました^^
あの頃は
暑い日も寒い日も雨の日も

長い壁を見ながら通勤してました |
なのでてくてく歩くことにしたんです
毎日歩いていたら自然に体重も落ちてました^^
そうそう
この地名
御供所・・・ごくしょ
冷泉・・・・れいせん と読みます
歩いて通っていた事務所の住所は御供所町だったので
取引先に電話で住所を説明するのがちょっぴり大変でした^^;
この地名
御供所・・・ごくしょ
冷泉・・・・れいせん と読みます
歩いて通っていた事務所の住所は御供所町だったので
取引先に電話で住所を説明するのがちょっぴり大変でした^^;
他にも2箇所のお寺と神社を廻ったのですが
長くなるので続きは後日☆
長くなるので続きは後日☆
