https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/36/d0/umibouzu_2gou/folder/1584707/img_1584707_39607581_17?1220084273


ひと足先にお出かけしたので
連休中は近場へおでかけ


イメージ 1

雨オンナ疑惑を払拭するような快晴♪



ここは
前から来てみたかった
イメージ 2

九州国立博物館


目的は
イメージ 3

阿修羅展
混雑が予想されたので
開催前にしっかり前売り券は購入していた私。
あとは
人ごみが苦手な夫をどうやって会場へ連れ出すか ←実はこれが一番の難問(^m^)

ふたりの休みが合う日は世間でもお休みの日なのでどうしても人が多そう。
なので
ちょっとは暑さの落ち着いたこの時期に行くつもりでした

予想はしていたんだけど
人の多さにびっくり@@
人気アトラクションでもここまで並んでいたら諦めてしまいそうです
そうそう、
夫は人ごみが苦手なのでT○Lなんかは絶対に行こうとしません
「行くなら勝手に行ってきて」って言うくらい(笑)
今回は良く耐えたと思います(^m^)


ちょっと寝坊したので博物館到着は10時を過ぎてしまい
駐車場は満車。
しばらく待って敷地内裏手の駐車場に停めれて一安心♪

・・・だけど列の最後尾までが途方もなく遠くて。
気がつくと『だざいふえん』入り口じゃない(笑)
びっくりしたのは私だけじゃないようで
係員の説明「240分待ちです」にびっくりする若い男性の顔。忘れられません

じたばたしても仕方ないのでおとなしく列に加わり
阿修羅像に逢える瞬間をワクワクしながら並んでいました
イメージ 4

暑さ対策のミスト
テントも多くて長時間並んでも体力が消耗しにくいような対策が。
だけど・・・
建物付近で一箇所だけ日差しをさえぎるものがない場所が。
ちょっと辛かったです


2時間ほど経過して
やっと入り口に。長かった~~
イメージ 5

会場入り口も『やっと阿修羅に逢える』の文字が

長い待ち時間だったけど
九州で、しかもガラスケース無しで鑑賞できる機会なんてもう巡ってこないでしょうから
貴重な機会ですよね!



https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/36/d0/umibouzu_2gou/folder/1587178/img_1587178_45092497_11?1223774265



ここからは国立博物館からお借りした画像です
館内の様子が少しでも伝わると良いんですけど。



イメージ 6

あれだけ並んだんだから中は人でいっぱい!
なので
せっかくの演出も楽しめなかった感じです


念願の阿修羅像。
噂には聞いていたけれど
とっても華奢でびっくり

イメージ 7

後ろ姿はこんな感じ
やっぱりこちらは本当に人が多くって。
だけど係員さんの指示で多数の人がいろいろな角度から鑑賞できるように工夫をされていました
周りをたくさんの人が囲んでいると言うのに
凛とした雰囲気で思わず背筋をシャンとしてしまいました


イメージ 8

こちらは白い壁に浮き上がるような展示
今回の展示はガラスケースに入ったものが少なくて
いろんな角度から展示物をじっくり鑑賞できました


実は初めて訪れた国立博物館。
珍しくてキョロキョロ。
建物内で並んでいた時にも天井や壁をじーっと観察してました

人はとても多くて疲れたけれど
貴重な国宝も拝見できたし
楽しい一日になりました