元素記号を覚えるための語呂合わせで、
水平りーべ僕の船・・・ってあるやん。
ただ単にそう覚えるんやと深い詮索はしてなかったんけど、りーべって何じゃらほい?(今さら?)と思ってググると【愛する】ってドイツ語なのね(笑)

そう言えば、中学2年になった時、新卒の教師か担任になったんやけど、最初の挨拶で黒板に
to be to be ten made to be
こんな事書いて「皆には、こういう風になってもらいたい」と言われ、翌日のHRで意味も教えてもらったけど、
ぺーぺーよ、あんたも頑張んな!とおもったワシは、
その後、さんま、鶴瓶、あのねのね、チンペー(谷村新司)、鶴光のヤングタウンや、オールナイトニッポン、ぬかるみの世界にハマツていったのでやんす~😆

そして習ったと言えば、31日未満の月の覚え方
【西向く士】
そうです、今年もあと2ヶ月
ヨロシクざんす~😃✌️

ちわぁ~😃
ここ2~3年読書なんてしてなかったから、
宝くじ買うついでに、月はじめに本を買っちゃったざんす❗
久しぶりに読んだけど、やっぱオモロイこの二人😊
誰かって⁉️
京極夏彦と東野圭吾ですがな❗(笑)

今回買った本の紹介
(コロナで時間と暇はあるやろから、気~向いたらどうぞww)

☆京極夏彦
 ◆虚言少年
 ◆書楼弔堂 破曉
 ◆書楼弔堂 炎昼
 ◆ヒトでなし 金剛界の章

☆東野圭吾
 ◆素敵な日本人
 ◆危険なビーナス

さて【姑獲鳥(うぶめ)の夏】から、
また読み返そうかなぁ~☺️
それとも― まだ読んでない本を引っ張り出そうかなぁー😁

ほなまた✋