2024.8.4


宮尾八幡宮をお参りしたあとは、
腹ごしらえをしに「鶏そば すけ兵衛」へラーメン

JR 宇部新川駅すぐそばにあります音譜






鶏醤油ラーメン/ストレート麺

煮卵トッピング爆笑


相方さんはちぢれ麺を選んでました目


餃子はもちもちラブラブ

ラーメンも餃子もおいしかったですひらめき







麺の違い、わかるかなぁ…笑い泣き




******************



腹ごしらえのあとは!!

西宮八幡宮をお参りしましたお願い

 📍山口県宇部市上条3-9-10







駐車場はこちらの鳥居をくぐり、

階段をのぼったところにあります車







階段には七夕飾りがラブ

短冊がたくさん飾られていましたよおねがい







鳥居にも七夕飾りラブラブ

カラフルできれいですねキラキラ







茅の輪が設置されていました音譜

向かって左手には素敵な手水舎が目







ひまわりヒマワリ

夏らしさと涼やかさがコラボした素敵な花手水ドキドキ



この奥にあるのが御神木ですあんぐり







楠の大木ですキラキラ







トトロもいましたよ爆笑

こちらの御神木は、トトロの木と同じ古木なんだそうですよひらめき







枝ぶりが美しいキラキラ

立派な御神木ですお願い







御拝殿ですお願い

しめ縄にも短冊が飾られていました目







お賽銭箱の上には音に反応して動く獅子舞が爆笑

電光掲示板も設置されていて、近代的爆笑爆笑



◾️西宮八幡宮


✎___________________



➵御祭神


 八幡神(応神天皇・神功皇后・仲哀天皇)



➵御由緒


文治年中(1185~)安芸の国(広島県)厳島神社の分霊を藤曲(ふじまがり)に勧請した。

宝永5年(1708)5月、琴崎八幡宮の分霊を藤曲の厳島社に勧請し、西宮八幡宮と称する。


当社の八幡神は、神功皇后の「聖母信仰」に繋がる応神天皇御誕生までの数々の伝承を色濃く受けた性質を持っている。

大正時代までは「神功皇后式年大祭」並「応神天皇崩御式年大祭」が執行されていたことが現存する資料で確認できる。

 

現実に当社付近には「神功皇后出兵」に纏わる神話が残っており、近年までは「附会」とされてきたが、昭和44年に発掘された松崎古墳からは「三角縁神獣鏡」などが見つかっており、大和朝廷との強い繋がりがあったことが証明された。

 

また地形的にみても、当社は陸路への玄関口にあたり、ここを起点に厚東川を登ると「霜降城」から、正八幡宮~恒石八幡宮へと続き船木付近の陸路からは神功皇后神話伝承の地「岡崎八幡宮」へと繋がる。

従って、当社付近は敵方からの防衛要衝地機能のみならず、宇部経済の要であったことも理解できる。

こうした都市経済の形態は江戸(東京)にも見受けられ、当社の歴史を調査するにあたっては地政学の観点からも俯瞰している。


✎___________________

 西宮八幡宮HPより



西宮八幡宮でいただいた御朱印はこちらです星

限定のものも含めて、4種類いただきましたお願い




↓通常御朱印(直書き)





↓8月限定 見開き御朱印




↓切絵御朱印




↓クリア御朱印