2021.11.23
この日は用事があり山口県周南市へ

時間があったので御朱印めぐりしました

この日お参りしたのはこちらの4社です。
・児玉神社 : 周南市児玉町1-4
・遠石八幡宮 : 周南市遠石2-3-1
・山﨑八幡宮 : 周南市宮の前1-6-13
・飛龍八幡宮 : 周南市大字須々万本郷312
***************
広島市内から車で1時間半



山口県周南市に到着です

まず向かったのは、徳山東ICから20分。
児玉神社です

周南市役所のすぐそば、
徳山小学校の隣にあります。
神社は見えるけど駐車場がわからず

近くのコインパーキングに止めました。
鳥居、少し低めな感じですね

御拝殿です。
児玉神社は、1923年に地元有志の発起で
児玉源太郎を御祭神として創建されました。
児玉源太郎さんとは

山口県周南市生まれ、明治時代の陸軍大将。
日露戦争で満州軍曹参謀長として日本の勝利に貢献されたそうです

もともと、神奈川県江ノ島にあった社殿を、
旧邸址の現在地に移設されたそうですよ。
そして、児玉神社でいただいた御朱印はこちらです

児玉神社の御朱印は、
遠石八幡宮でいただけますよ

**************
続いてお参りしたのは遠石八幡宮です。
児玉神社からは10分ほどです



海沿いの県道347号線を少し山手に入ったところにあります

ナビ通りに行くとかなり狭い道を案内されてしまうかも…気をつけてくださいね

駐車場は第3駐車場まであって心配なしです

鳥居が大きすぎて入らず

灯籠が並んでる様子を撮りたかったんです

二の鳥居をくぐると、
見ざる・言わざる・聞かざる の石像が

なんだかかわいいですね

こちらの神社は灯籠がとてもたくさん

たくさん並んでます

御神門をくぐるとすぐに御拝殿です

遠石八幡宮は、推古天皇の時代に宇佐八幡宮の分霊社として建立された神社です。
江戸時代には毛利徳山歴代藩主の崇敬を受けていたそうですよ

御祭神は応神天皇・神功皇后・三女神。
厄除開運・家内安全交通安全・事業発展・必勝・安産と、幅広い御神徳があるそうです

そして、遠石八幡宮でいただいた御朱印はこちらです

御朱印をいただいたら、
なんとお守りまでいただけましたよ

黄色の根付けのものをいただきました

遠石八幡宮からの眺めです

山陽新幹線と工場の煙突が見えます

少し待ちましたが新幹線は通らず残念

***************
山口県周南市 御朱印めぐり 〜後編〜 に続きます 
