サバ:八洞神仙
レベ:210
ボス:2050
戦役:2050(1.2212億、68-52)
サブ:1590(20%, 68, 100%)
訓練:-
異境:-
闘技:1
皇室:27
元宝:68780
精華:108
覚醒:13768
神髄:641
封憶:魏311、蜀341、呉355、群321、華456、和461、洋440。
ダン:Lv. 236(+1)。戦力2379万。
学術:魏50.0、蜀50.5、呉50.0、群50.0、華53.0、和53.0、洋53.0。
工房:木慢19、雲梯19、破城槌19。
絵札:6049/6069。
登用:なし。
収穫:神髄精華。
力点:○蚩尤の聖淵装備指輪の進化(150)。○アテナの聖淵装備兜の進化(180)。○アテナの聖淵装備腰当の進化(150)。ダンの闘鬼神装備腰当の無双神器(12)。○九天玄女の日月神装備腰当の伝説神器(37)。○九天玄女の日月神装備兜の無双神器(30)。○イザナギの聖淵装備兜の強化値(80)。
短評:火曜日。昭和の日。メンテナンス日。
■竜馬舎。
厩舎が溢れそうになってきたので整理がてらリストを作成。いままで得た馬たちを時系列順に並べてみた。
自分用なので今のところ見やすさなどは考慮していない。すみません。この戦馬システム、色々いじくっていたら幾つか気づいたことがあるので忘れないように記録を残しておく。
1. 概要について。
放置少女wiki様の竜馬舎を調べたサイトに詳しいのでそちらを参照のこと。
2. ガチャについて。
回数をこなすほどSSRよりもUR以上の戦馬が排出される確率は高まる。但しガチャ産の戦馬は育成が出来ないので、高レアリティの戦馬がそのまま強いわけではない。URの戦馬を得たら、後述する伝承機能を利用して虹馬を得るためのアクセス権を得た、程度の認識で良いと思われる。伝承するためには戦馬が必要なので、戦馬を得る機会を逃さないように。
3. 伝承について。
この竜馬舎のキモと思われる伝承。コツがわかってきた。
a. SSR戦馬の伝承について。
基本的には血統ステータスと同じ伝承ステータスを持っている戦馬の方が強力。そこで。
aa. 血統ステータスをあわせた上で、その血統ステータスと同じ伝承ステータスを持つ戦馬同士を掛け合わせる。つまり快航(筋力が血統ステータス)なら快航同士をあわせた上で、伝承ステータスに筋力を持つもの同士を合わせる。こうすることで次世代に「伝承ステータス一つに筋力を持った快航」が産出される。Lv. 15まで育成して二つ目の伝承ステータスを確認する。使い勝手が良かったらそのまま育成を考慮する。
ab. 血統ステータスとは違う伝承ステータスを持っている場合は工夫が必要になる。例えば快航(伝承ステ:知力)はそのままだと使いにくい。つまり駄馬。そこで同じ駄馬である快航(伝承ステ:敏捷)と掛け合わせることで、1/3の確率で快航(伝承ステ:筋力)が産出される可能性に賭ける。無事快航(伝承ステ:筋力)が生まれたら、Lv. 15まで育成して二番目の伝承ステータスを確認する。使い勝手が良かったらそのまま育成を考慮する。伝承ステが筋力以外の快航が生まれてしまったら? 育成リソースである馬草の入手方法が限られている現況では、駄馬を育成する余裕はない。そのまま寄付(つまりお肉)に回してしまうのが良いと思われる。ちなみに両親である駄馬もお肉にしている。
ac. 血統ステータスが違う戦馬同士を掛け合わせることは、基本的には避けている。コントロールできる要素に乏しいため。ただどのような組み合わせでもURの戦馬が産出されうる。ギャンブル好きな人は是非。自分はもうやらない。
b. UR戦馬の伝承について。
伝承レベルが低い状態だと、UR戦馬同士を伝承してもSSR戦馬が産出される可能性が高いため注意が必要。少なくとも50%以上の確率でUR以上の戦馬が来て欲しいところ。それまではSSRの戦馬を用いた伝承を行い、地道に伝承レベルを上げていくのがよさそう。自分はまだやっていない。
4. 育成について。
繰り返すがガチャ産の戦馬はそれ以上の育成が出来ない。馬見レベルが上がるとSSRでLv. 50(以上?)の血統ステータスを持つものも排出されるようだが、今のところは遭遇していない。なので見所のあるSSRを厳選してLv. 50まで育成し、副将に騎乗させる。そしてこれらの伝承を繰り返すことでURやそれ以上のグレードの戦馬を得ていく、ということになる。血統ステータスと同じ伝承ステータスを持った伝承産SSR、あるいは伝承産URが当面の育成対象になると考えている。
こんなところか。また気づきがあったら記録を残すことにする。
■育成記録。
アテナ強化中。
仙女育成丹:アテナ。
高級育成丹:イザナギ。孫悟空。商鞅。
初級育成丹:清姫。
保留:ぷりんさん。レオ。Qちゃん。建御雷神。おでん。敖祈。フレイヤ。あまちょ。エリス。ぱんだ。シロサワ。毘沙門天。ヘラクレス。劉備。李斯。ニヴィアン。大黒天。