ぽっちゃりうつ嫁、息子+双子娘の母になる。

ぽっちゃりうつ嫁、息子+双子娘の母になる。

戌年生まれが、戌年に男の子を生みました。
妊娠前からうつ病で、妊娠中は切迫流産・妊娠糖尿病・妊娠高血圧症候群からの前期破水で早産(34週2日)。
2021年5月、31週1日で破水し、翌日双子の女の子(MDツイン)を出産しました。

Amebaでブログを始めよう!

気付けば5月も終わりの日。

今月は双子にっこりニコニコの誕生日がありました。


が、まだお祝いをちゃんとしていない汗うさぎ



とりあえず、プレゼントはソフトブロック。

……一瞬で飽きられたけどな悲しい



ケーキは父のお手製レアチーズケーキ🎂


一升餅などの1歳のお祝いイベントは、7月に入ってからやることにしました。

理由は、双子妹がMRIを受け、その結果などが出揃うのが6月末。

それらが全部終わった後にしよう!ということにしたからです。



双子妹は脳室周囲白質軟化症(PVL)の所見があると、GCUを卒業するときに告げられました。

早産で生まれた子に見られることが多いものだそうです。

発達に遅れが出る場合があるようで、発達外来では特に注意して診てもらっていました。

1歳0ヶ月、修正10ヶ月の現在、伝い歩き(保育園ではたっちしているらしいけど、母は見たことがない)をしています。

まぁまぁ修正月齢通りかな?というところ。

姉は既に歩くどころか小走りをし、主な移動手段は歩きになっているので、比較すると焦りますが驚き姉が規格外なだけらしいです←体重が軽いのもあるのだろうと思われる歩く

言葉の発達も「ウマウマ」や「アンパン(アンパンマンのこと)」などと言っているので、発達ゆっくり君の兄と比べると段違いに早いびっくり

そちらは、双子姉の方がゆっくりなくらいです。


1歳頃にMRIを撮ることも、退院時に決まっていました。

が、鎮静かけて行われるので、やっぱり心配でした。

前夜は眠れなかったよ悲しい

病院までの片道1時間を眠らせずに行くのが最大ミッションでしたが、アンパンマンのマーチをエンドレスリピートで母が歌い続けることでクリアニコニコ

お陰で、投薬5分後にはスヤスヤ。

とてもスムーズに検査を受けられました。

目覚めるまでに投薬から1時間半以上を要し、少し心配しましたが、目覚めた時はパチっとスイッチを入れたように目覚め、すぐに元気にお水を飲めました。


結果は来月ですが、上記の通りに発達が遅れているわけではないので、正直そこまで心配ないかなーと楽観視しています。

……何もありませんように(ノ゚ロ゚)ノ<祈祈祈祈