と、こんまり先生が言ってましたYO!

タイトルみたいな書き方じゃなかったけど



話題のこんまり先生の新作

「人生がときめく片付けの魔法2」購入

「1」を読んでないのに「2」を購入

こんまり先生にめっちゃ嫌がられそう

だってその本屋さんに「2」しかなかったんだもん

は?アマゾン?なにそれ?





薄々気づいてはいたんだけど・・・

『「掃除」と「片づけ」は全く別物』

と彼女は言う。





「掃除」は汚れと向き合う

「片づけ」はモノと向き合う

汚れは知らないうちに溜まっていくものだけど

モノが増えたり散らかったりするのは自分のせい

自分自身と向き合うのが「片づけ」

年末に「大掃除」をしたいのなら

先に「片づけ祭り」を終わらせよ!!!






やだ、私に言ってるのかしら

進まない片付けを掃除で誤魔化してるのがバレてるわ

しかも「それじゃ一生終わらない」と断言されちまったい






この「2」は

こんまりメソッドの疑問に対する答えが書かれている



「『ときめき』がわからない人はどうしたらいいか」

「ときめかないけど必要なものはどうするか」

「使わないけどときめくものはどうするか」

「終わりが見えなくて挫折しそうになった時はどうするか」

「不思議な形の服はどうやってたたむのか」

「キッチンの片づけはどうしたらいいか」



服にときめきを全く感じないので

どうにも手が付けられない私でも

「や、やってみようかな・・・」という気に。




こんまりちゃんて、

「絶対にこの方法でやりなさい!!」と

バッサバッサ切り捨てるタイプの人かと

勝手に思っていたけど

「片づけは楽しんだ者勝ち」

「原則さえ押さえれば、

あとは自分のときめきにしたがって判断して大丈夫」

「収納は一番楽しい」

「失敗したって家は爆発しないから大丈夫」



などなど、疲弊気味の私にとって

心に染みる言葉が満載

まりえちゃんありがとう

あと

「中断してる人はグズグズ言ってないで早く再開しましょう」

ってのも良かった





久々の不燃ごみ

はーやっと出せる

photo:01


にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
手帳が売り出されると浮かれちゃう

手帳選びって楽しい!

来年はどんなのがいいかな?

来年の手帳は冒険しようかな?

あーんワクワクするー





まあ

私手帳使ってないんですけどね

でもこの季節は手帳売り場で真剣に手帳選びしてるよ

楽しいから






仕事で使ってるGoogleカレンダーに

学校行事とかも入力しちゃって

Googleカレンダーのアラートを頼りに生きてる私

Google様

来年もよろしくお願いします。







そんなことより

雪の季節は汚部屋がさらに深刻化すること間違いなし

早うやらねば!










書類

その他雑貨

ここらへんをどうにかしていきたい

あらーん

書いてみたら、たったの3行?

サッサとやっちまいな!

ったく、

その他雑貨、などと

一括りにしおってからに!

そこが壁だっちゅうに!





ふと振り返ると

ゴミ箱が鎮座していた

あれ、これ引っ越してから使ってないやー

3ヶ月そのことに気付かない

それが汚部屋住人というものさ
photo:01



こちらのゴミ箱は処分致す
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ にほんブログ村








iPhoneからの投稿
食器棚がなくなったので

食器たちがそこかしこに点在していて

不便ですな
photo:01






さらに食器を減らすべく

集めていたファイヤーキングを旅に出すことに

最近の「ファイヤーキング」認知度わかりませんが

アメリカのビンテージ食器です

とっても可愛いのよーん

北欧ブームに逆行してファイヤーキング
photo:02






そもそもさ

食器棚ないのにビンテージ食器持ってるって

おかしいもんね?

値段は安いだろうけども買取をお願いする

大切にしてくれる人のもとに行けますように~
photo:03






マグとフルーツボウルだけは残す!!

にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村