おはようございますもぐもぐ




うめちです!!




うちの長男は二年生でADHD,自閉症スペクトラムです。





長男のマスクのこだわり①

コロナでマスク着用が義務づけられて来た頃

マスクは品切ればかりでしたね。


この頃長男は不織布マスク

しかつけられませんでした。



マスクが手に入りにくくて

お友だちに手作りマスクもらったのに

一回もつけへんし笑い泣き



不織布マスクさんは

たくさんちぎられ、

切られ…



それが長く長く続いて…

1年生の三学期(たしか)、

Seriaで見つけた

ウレタンのキッズマスク!!




これ使ってくれたら洗えるのにな…

マスク節約出来るんやけどな…


と思いつつ一枚買ってみた真顔





パパ信者の長男に

「これパパと一緒やな!

長男にも似合うと思うけど…

つける?」



「いーよ」



この日から長男の

Seriaウレタンマスク生活が

はじまった…。





支援級の先生は

長男が不織布にこだわっていたことを

知っているからか

「長男くん、すごく似合う」

と褒めてくれたそうですウインクキラキラ




それに気をよくした長男は愛用。





そのマスクの難点、

すぐに品切れになる真顔





長男は相変わらず

荒れるとマスクを切ってしまったり…チーン


振り回してほつれてきたり…チーン


捨ててきたり…チーン




ウレタンマスクもついに予備がなくなった。




どうする!?

そもそもマスクをつけ続けることは

長男にとって

"頑張らないといけないこと"




昨日近くのSeriaに売ってなくて30分離れたSeriaまで行ったけどなくて

代わりのもの買ったん。

長男も「これでもいいよ」って言ったから!!



(紐のところが調節できるウレタンのやつ。)




だけど、今朝!!

「これやだ。」

なんでやー笑い泣き笑い泣き笑い泣き



シミだらけのマスクつけるってさ。


もう勝手にしてくれ。チーンチーンチーン





児童クラブへ迎えに行ったら

油性ペンまでついとるやん笑い泣き






そして、夕方


Seriaの電話して取り寄せお願いしたんですけど、

若いお兄さんが電話出て、

よくわからんかったみたいで…

断念。




しやへんかったニヒヒ

直接行ってやったぜ!!

お兄さん見つけて声掛けたら

相手も気づいてくれて

タブレットみたいなんもってきて

取り寄せ手続きしてくれましたキラキラ



お兄さん研修中って名前に書いてあった。

こうゆう時って

普通他の人助けてあげへんのかな?

教えてあげへんのかな?

フォローするのが仲間ちゃうん。




お兄さん探してくれたけど、

欠品。

チーンチーンチーンチーンチーン




お兄さん「あ!!今日入荷になってます!!見てきます!」って

タブレット等絶対大事なもの私の横に

置いたままダッシュ!!!!


え!?

と思いつつその一生懸命さに

心打たれましたデレデレ




12枚。

私「何枚買っていいですか?」


お兄さん「何枚でも。」




これすぐなくなるってことは他にも使っとる人おるよな。

でもうちも長男のメンタルが左右されるから

6枚買わせてもらいました!!




お兄さんにありがとうって丁寧に言って

レジして振り替えったらもういないゲッソリ



もう一回お礼言おうと思ったのに…





頑張れお兄さん店員さん!!

そして、ありがとうキラキラ