今日は12月31日大晦日。
とうとう2014年も間もなく終わってしまいますね。
2014年、ボクはどう生きてきたのだろうか?
2014年、ボクはどう生きてきたのだろうか?
そんな極々小規模なプライベートな事は誰も興味ないとは思いますが、
今年も大晦日恒例の「2014年ボク事件、カウントダウン・ベスト10」を綴っていきたいと思います。
今年も大晦日恒例の「2014年ボク事件、カウントダウン・ベスト10」を綴っていきたいと思います。
2008年の7/16に始めたこの「馬の会長日記」もおかげ様で今年で開設6周年を迎えました。
最初は単なる競馬予想ブログだったのですが、過していくうちにたくさんの方々と知り合い、
実際にお会いするようなブロ友さんまで出来て、ボクにとってこのブログは生活の欠かせない一部となっていました。
実際にお会いするようなブロ友さんまで出来て、ボクにとってこのブログは生活の欠かせない一部となっていました。
しかし、そんなブロ友さんもツイッターやツイッターやfacebook、LINEなど手軽なSNSへ徐々に移行し、
この「Yahoo!ブログ」から姿を消して行ってしまいました。
この「Yahoo!ブログ」から姿を消して行ってしまいました。
それに伴い、ボクも新天地での新しい環境に毎日が鬼の様に忙しくなり、
ブログを更新する余裕もなくなってきて、ついに最近は競馬予想のみとなってきてしまいました。
ブログを更新する余裕もなくなってきて、ついに最近は競馬予想のみとなってきてしまいました。
まあ、開設当初の趣旨に戻っただけではあるのですが、なんとなく新しい生きがいが出来て
そしてここまで一生懸命やってきた趣味が一つ終わりを告げたような気がしてなりません・・・
そしてここまで一生懸命やってきた趣味が一つ終わりを告げたような気がしてなりません・・・
今後、このブログがどうなるかわかりませんが、来年もよろしくお願いします。
っていうか、我が家はもともとイベント好き、祭り好きですからねぇ。
武蔵一宮である「大宮氷川神社」が近所なだけに、大宮の祭りは連日つづいて熱いものでしたよ。
来年は見ているだけでなく、地元民として参加かなぁ?
来年は見ているだけでなく、地元民として参加かなぁ?
ボクは16年ぶりぐらいに実家暮らしで、「やっぱり親元で暮らすのは楽チンだなぁ」と思いつつも、
こうして一緒に生活が出来るのもあとどれぐらいの時間なんだろうと、感慨深いものもありました。
こうして一緒に生活が出来るのもあとどれぐらいの時間なんだろうと、感慨深いものもありました。
また、長男もこの間、甘える母親もいなかったので、立派にお兄ちゃんに成長してくれましたよ。
そんな方々や相方のご両親のお墓に次男が生まれた報告をしに夏の新潟へ。
ついでに、住む地が変わってもアルビレックス新潟のサポーターでもある我が家は
ホームのビッグスワンに応援に行くも、最下位の相手にまさかの敗戦・・・
ついでに、住む地が変わってもアルビレックス新潟のサポーターでもある我が家は
ホームのビッグスワンに応援に行くも、最下位の相手にまさかの敗戦・・・
まあそれも新潟らしくていいかもと、温泉に海水浴に美味しいモンと、久しぶりの新潟を満喫しました♪
特に家から歩いて15分程度で行けるNACK5スタジアムには、ヤマザキナビスコカップも
大宮アルディージャが同グループだったために2度も行く事ができました。
大宮アルディージャが同グループだったために2度も行く事ができました。
しかし、残念な事に一番近所のアウェイが、来年からは別のカテゴリーになってしまって悲しいですが・・・
また、今年から後援会の所属が首都圏支部になって、その激励会も参加しいい思い出となりました。
栃木県にはけっこう子どもも楽しめるテーマパークがあって、「東武ワールドスクエア」や
「那須りんどう湖 LAKE VIEW」に行ってきました。
「那須りんどう湖 LAKE VIEW」に行ってきました。
まあ当然、ボクの希望で「川治温泉」でゆったりもしちゃいましたけどね♪
その日の新潟競馬場では12年ぶりのGIレースとなる「スプリンターズステークス」の開催で盛り上がりましたが、
勝ったのはボクが買っていない「スノードラゴン」でした・・・
勝ったのはボクが買っていない「スノードラゴン」でした・・・
しかし、その前の新潟8Rで自己最高記録更新となる配当『3連単 204,860円』をGET!
競馬仲間と楽しい時間を過ごせただけで満足ですが、それにプラスして忘れられないご褒美が転がり込んできました♪
競馬仲間と楽しい時間を過ごせただけで満足ですが、それにプラスして忘れられないご褒美が転がり込んできました♪
新潟では入園するために台風の中ならび、何から何までそろえたのに、転勤のため全てが水の泡・・・
で、新しい地でこの春に一番近所の入園しようと思っていのに、たまたまそこが人気幼稚園で
徹夜で並んでも入れず・・・
徹夜で並んでも入れず・・・
路頭に迷っているところにいいタイミングでお誘いがきた幼稚園に通う事となりましたが、
そこはなんと英語のみしか話せない幼稚園なのです。
そこはなんと英語のみしか話せない幼稚園なのです。
今、長男の英語力ははるかに父親を超えています。
今年の年末年始は9連休となるのでせっかくだから海外で過ごそうかなぁ~なんて考えていたのですが、
年末年始価格に円安が影響して、旅費がバカ高くなる事がわかり断念・・・
年末年始価格に円安が影響して、旅費がバカ高くなる事がわかり断念・・・
行くなら今じゃないなぁ・・・
まあ、まだ0歳の次男もいるし国内なら安心ですもんね。
まあ、まだ0歳の次男もいるし国内なら安心ですもんね。
って、ことで次男にとって初の飛行機旅行だし、この沖縄の旅は2014年を語るのに
欠かせない旅となることでしょう♪
欠かせない旅となることでしょう♪
1月20日の出来事なので、もう2014年はほぼまるまる1年間次男中心だったかな。
もちろん長男をないがしろにしないように気をつけながら過ごしてきたってことも
次男が生まれたからこそです。
次男が生まれたからこそです。
おかげ様で次男は食の細い長男とは似ず、常に何かを食べたいと思っているほど食欲旺盛で、
長男の時にはなかった、何でも口に入れてしまうという心配があって目を離せませんよ。
長男の時にはなかった、何でも口に入れてしまうという心配があって目を離せませんよ。
まあ、それだから身体の成長も早く、もう10kgに達しそうですし、
早くも数歩なら二足歩行が出来るようになってきました。
早くも数歩なら二足歩行が出来るようになってきました。
長男の時は早く歩かないかなぁ・・・なんて思っていたけど、次男はもうちょっとゆっくり成長して
しばらくは今の赤ちゃんの姿を見ていたいなぁ、なんて思っているのに。
しばらくは今の赤ちゃんの姿を見ていたいなぁ、なんて思っているのに。
きっと歩きだしたら、長男に次男ともっと大変になりそうだなぁ。
2015年はますます賑やかになることが予想できる我が家です。
2015年はますます賑やかになることが予想できる我が家です。
さて、今年も何とかこの日を迎えられたのは、この一年間皆さまからのたくさんの
あたたかい激励やご指摘があったからこそです。
あたたかい激励やご指摘があったからこそです。
2014年もおかげさまで辛いことや苦しい事を乗り越えられ、
そして楽しい事やうれしい事も何倍にも感じられる事ができました。
そして楽しい事やうれしい事も何倍にも感じられる事ができました。
一年間本当にお世話になりました。
どれだけこのブログをつづけられるかはわかりませんが、また来年も引き続き仲良くしていただけたらうれしいです♪
どれだけこのブログをつづけられるかはわかりませんが、また来年も引き続き仲良くしていただけたらうれしいです♪
それでは良いお年をお迎えくださいませ。
・・・2014年12月31日 のみ









