今日はクリスマスイヴですね~☆
皆さんはどのようなクリスマスイヴを過ごされますでしょうか?
この冷える聖夜に、少しでもあたたかい気持ちになってもらえるよう願いを込めて、
ボクからささやかなクリスマスプレゼントをお贈りします♪
ボクからささやかなクリスマスプレゼントをお贈りします♪
毎年この日に近所の煌びやかなクリスマスイルミネーションをご紹介しているのですが、
今年は埼玉に暮らして初めてのクリスマス。
今年は埼玉に暮らして初めてのクリスマス。
新たな地で輝きを求めて探してみました。

まずは大宮駅で見つけたイルミネーション「イルミス大宮」。
これはボクが新潟から新幹線で東京出張をしていた時にも毎年見ていた、
JR大宮駅西口から丸井大宮店へと向かう通路上にあるゲート型イルミネーション。
JR大宮駅西口から丸井大宮店へと向かう通路上にあるゲート型イルミネーション。
以前、見て衝撃を受けた神戸の「ルミナリエ」や
東京丸の内の「ミレナリオ」を思わせる形ですが、規模はかなり小さいです。
東京丸の内の「ミレナリオ」を思わせる形ですが、規模はかなり小さいです。
っていうか、昔見た時はもっと多くのゲートがあった記憶があるのですが、
今は2つしか立ってませんでした。
今は2つしか立ってませんでした。
東日本大震災の時に中止なって以来、縮小化になっていったそうですが、
人が多く集まる大宮駅前の煌めきとしてはちょっと寂しいですね。
人が多く集まる大宮駅前の煌めきとしてはちょっと寂しいですね。
今後復活するといいなぁ~と思いつつ、もうちょっと足を伸ばしてみる事にしました。

それはJR大宮駅から1駅の「JRさいたま新都心駅」。
今回の目的は西口にある「さいたま新都心けやきひろば」ですが、車で行ったので
その東口にある「コクーン新都心」という複合商業施設の駐車場に止めて歩きます。
その東口にある「コクーン新都心」という複合商業施設の駐車場に止めて歩きます。
「コクーン新都心」には「紀伊國屋書店」や「ライフ&グルメアリーナ」「フードバザー」
県内最大級のシネコン「MOVIXさいたま」などが入っているので帰りに買い物をして
駐車場代を浮かす事にしました。
県内最大級のシネコン「MOVIXさいたま」などが入っているので帰りに買い物をして
駐車場代を浮かす事にしました。
そこも「13 Santas in Fantasy Land」と題して煌びやかなイルミネーションが点され
買い物気分がより高揚します♪
買い物気分がより高揚します♪
東口から「JRさいたま新都心駅」を抜けていく2階のデッキも様々な光に包まれていますよ。

近代的な建築物でから放たれる光は未来空間にいるようで
まるでディズニーランドの「スペースマウンテン」にいるみたいです。
そして、その光の空間を抜けるとそこには光の森「けやきひろば」へとつづきます。
そのけやきの木150本に「新都心ブルー」の光を基調とし、ホワイトとキャンドル色に輝く25万球ものLED。
これが毎年この時季にさいたま市の冬を彩る
さいたま新都心けやきひろばイルミネーション「2013-14 Blue Lights☆Symphony」です。
さいたま新都心けやきひろばイルミネーション「2013-14 Blue Lights☆Symphony」です。
今年は「表情を変える森」を表現したのだそうです。
森に映る朝日、夕陽、月灯り、星空の「光の四重奏」を描き出しています。
森に映る朝日、夕陽、月灯り、星空の「光の四重奏」を描き出しています。

「さいたま新都心」はボクが新潟にいた2000年の5/5日に街開きをし、
旧浦和市、旧大宮市、旧与野市が入り組んだ場所にあった国鉄大宮操車場の跡地を活用して
知らない間に都会化していた馴染のない場所。
「さいたまスーパーアリーナ」をはじめ「NTTドコモさいたまビル」「ランド・アクシス・タワー」
「さいたま新都心合同庁舎」などの巨大建築物が建ち並んでいます。
「さいたま新都心合同庁舎」などの巨大建築物が建ち並んでいます。
2010年に閉館しましたが、昔は「ジョン・レノン・ミュージアム」というものもあったらしいですね。
また、「サッカープラザ」とか「サッカーミュージアム」とか2013年の5月に開業予定だったのに
色々大人の事情や住民の反対、リーマンショックの影響でお蔵入りになっちゃったそうです。
色々大人の事情や住民の反対、リーマンショックの影響でお蔵入りになっちゃったそうです。

あと、もしかしたら「東京スカイツリー」はここに建っていたかもしれなかったんですよ。
2004年にさいたま市は地上デジタル放送用電波塔「さいたまタワー」の誘致活動を行っていたのですが、
電波障害が墨田区に建てるより約7倍の規模ということで惜しくも落選しちゃった過去があるんです。
電波障害が墨田区に建てるより約7倍の規模ということで惜しくも落選しちゃった過去があるんです。
そんな急激な都市化が進んだり進まなかったりの冷たいイメージのあるビル群の中に、
このあたたかい光が実る「けやきひろば」はまるで命が育まれるオアシスの様。
このあたたかい光が実る「けやきひろば」はまるで命が育まれるオアシスの様。
そんな光の森の中を歩いていると「芝生広場」には「森のせせらぎと滝」イメージしたオブジェが出現。
まるで呼吸しているかの様に様々な光に変化するスネークベンチでは
多くの人が備え付けの台で写真を撮っていましたよ。
多くの人が備え付けの台で写真を撮っていましたよ。

また、吹き抜けにから下の「けやきひろば1階プラザ2」を覗くと
そこには高さ12mものクリスマスツリーが!
ブルーにライトアップされたツリーの上には、天空の一番星をイメージした大きな星が七色に輝き、
さらにそこから降り注ぐ雪をイメージした白い光はなんとも幻想的です。
さらにそこから降り注ぐ雪をイメージした白い光はなんとも幻想的です。
このツリーの点灯だけは12/25までとなりますが、
「2013-14 Blue Lights☆Symphony」は2014年の2/14まで。
「2013-14 Blue Lights☆Symphony」は2014年の2/14まで。
また、この3連休の14:00~20:30には「クリスマスコンサート」として
ゴスペルやアカペラ、POPSなど様々な音楽から、
ウルトラセブンと歌のお姉さんによる子どもがよろこびそうなステージなど
さまざまなイベントが行われるそうですよ。
ゴスペルやアカペラ、POPSなど様々な音楽から、
ウルトラセブンと歌のお姉さんによる子どもがよろこびそうなステージなど
さまざまなイベントが行われるそうですよ。

ちなみにここで使用される電力の全て約4,000kWhは風力発電のものだそうで、
まさにこの光は自然の力が木々に実らせてくれたものなんですね。
耳をすますと森の息吹が聞こえてきそうです。
これで本物の雪が降ってくれば完璧です。
以前、埼玉に住んでいた時は素敵な「ホワイトクリスマス」が過ごせる雪国に暮らしている人はいいなぁ~
なんて思っていましたが、新潟に暮らしてみるとまったくロマンチック気分にならない事がわかりました。
雪はたまに降るからワクワクするもんなんですよねぇ。
雪はたまに降るからワクワクするもんなんですよねぇ。
でも、埼玉に暮らし始めて初めてのクリスマス。
ちょっとだけ雪の演出が恋しくなりました。
ちょっとだけ雪の演出が恋しくなりました。

12/24、今日はクリスマスイヴ。
全てのみんなにとってあたたかい笑顔が多くなる日でありますように・・・♪
Happy Christmas☆
「さいたま新都心けやきひろば」 埼玉県さいたま市中央区新都心10番地 (JRさいたま新都心駅から徒歩2分) 電話:048-601-1122(株式会社さいたまアリーナ) 点灯時間:2013年11月16日(土)~2014年2月14日(金)17~24時