山形の夢の国「リナワールド」 | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

11/23(金)の勤労感謝の日は山形の「蔵王温泉」で一泊しましたが、
お天気もいまいちだった次の日は新潟方面に帰り道にある上山市の遊園地「リナワールド」へ行ってきました。

イメージ 1

今年は「東京ディズニーランド」から始まり、新潟の「サントピアワールド」、大阪の「USJ」と、
さんざん遊園地に行ってますねぇ・・・

ホント子ども生まれると旅先も変わって来るもんですね。

今回の「リナワールド」は地方の遊園地のわりにはアトラクションが約30種と豊富で、
仙台の「仙台ハイランド遊園地」と「八木山ベニーランド」と並び
「東北三大遊園地」の一つと位置付けられているそうなんですよ。

そのうち全て制覇してみようかなぁ、なんて密かに思っています。

イメージ 2

でも実は東北にある遊園地らしく冬期は休業してしまうらしく、
なんと今年はこの3連休で終わりなんだそうです。

そして、その休業前の1年間感謝企画として11/17~11/25まで、
通常大人3,800円の入園料+乗り放題の「フリーパス」が、半額の1,900円に!
知らずに来ちゃったけど、超ラッキー♪

さあ、正面ゲートを入るとさっそくキャラクターが出迎えてくれましたよ♪
って、息子が一人占めできるけど、なんだか閑散としていて寂しいなぁ・・・

イメージ 3

ところでこの犬のキャラクターはなんて名前だろう? 帰って来てからWebで調べても出て来ない・・・

でも、この「リナワールド」ではあの世界的なキャラクターが迎えてくれます。

それはサンリオの「ハローキティ」です!
キティちゃんは「USJ」にもいましたが、この「リナワールド」とも提携しているんですね。

イメージ 4

入り口のすぐそばには『ハローキティ&フレンズ メルヘンランド』というゾーンがあって、
サンリオのキャラクターたちが描かれた幼い子向けのキュートな乗り物がいっぱい設置されていました。

まず2階建てのメリーゴーランド「フェアリーキティカルーセル」で馬にまたがり、
サンリオキャラクターのティーカップが回る「ストロベリーカフェ」で
「けろけろけろっぴ」のカップに乗りましたよ。

このカップ、意外と激しく回るので注意! 回り出しに息子はコケてしまいました・・・

イメージ 5

さて、乗り物は並ぶ事なく乗り放題なので、どんどん奥に進んでいきましょう!

ここ「リナワールド」も「サントピア」と同じく山の中腹にあって奥に進むのに坂道をのぼりますが、
しっかりとバリアフリーにもなっているので息子でもスイスイ♪

その山の上には「ハローキティの観覧車」がありました。
キティちゃんの観覧車はここのが日本初ということが売りみたいですね。

イメージ 6

息子はあんまり女の子っぽいものは好きではないのでいまいちテンションは上がっていませんが、
きっと息子が乗れるものは限られてくると思うので、とりあえず端から乗っていくことにしますよ。

そんなに大きな観覧車ではないのに、蔵王の山の紅葉も見渡るほどの絶景に出会えて
ボクのテンションはけっこう上がっちゃいましたけどね。

イメージ 7

つづいて、『ジョイフルゾーン』というところに行くと、
-20℃の世界が体感できる「カチンコチン」というアトラクション。

ひ~~寒すぎ~ この季節、外にいるだけでも寒いのにさらに寒いところに入らなくても・・・
と、思っていましたが、実は薄着で過ごしている夏に入る方が過酷みたいで、
かいていた汗が一気に冷えて数分と入っていられないらしいです。

たしかに、外に出たら逆に外気があたたかくて心地よかったですもん。

イメージ 8

つづいては典型的な純和風のお化け屋敷「妖怪寺」に入ろうとしました。

「USJ」以来、息子に「早くねんねしないとゾンビが来るよ~」と脅して効果的だったのですが、
さすがに一向に訪れないゾンビに最近はまったく効果がなくなってきたので、今度はお化けかな・・・

と思って、どんなリアクションをするか楽しみだったのに、
ナゼか息子はただならぬ雰囲気を察し「妖怪寺」に入るのを拒絶。

息子はこれまで当然お化け屋敷どころかお化けの事も知らないはずなのに、ナゼなんでしょう?
何だか本能的に危険を察知したんでしょうかねぇ?

まあ無理やり連れて行ってトラウマになってもいけないのでスルーしました。

イメージ 9

つづいて『エキサイトゾーン』に入ると、今年の6/11に衝突事故を
起こした「急流すべり」がありました。

まあ、もともと息子が乗れるアトラクションではないのですが、
事故があったと聞かされると他のアトラクションもちょっとビビっちゃいますよねぇ?

「急流すべり」はこの事故とは関係なしに季節もんなので、この時季は稼働していませんでした。

さらに先に行くと「4Dシアター」があり、時期によって上映されるものは変わるのですが、
この時は「プリキュアオールスターズシアター」でした。

イメージ 10

歴代プリキュア22人が飛び出し、踊って歌って華やかなダンスステージを繰り広げる映像なのですが、
どこから集まって来たのか、このアトラクションだけは超行列。

女の子に人気のプリキュアですが、ウチも含めてここに遊びにきた子連れは
もれなく並んでいるような勢いでしたよ。

寒空の中で突っ立って待っているのもヒマなので、息子には悪いですが、
この隣にある全長410mジェットコースター「スーパーコースター」に
相方とかわりばんこに乗りに行っちゃいました。

息子も退屈せず『しんかんせん~』とよろこんで手を振っていましたよ。

イメージ 11

で、プリキュアの映像も待ったかいがあって、息子はちゃんと3Dメガネをかけ、
跳び出す映像をつかもうとノリノリでした♪

ただ、席に座った時に係の人が『座席の後ろからエアが出ますのでお気を付けください』と
ネタばらししていたのはちょっと微妙でしたが・・・

つづいては今年リニューアルオープンしたという「ドキドキ!からくり道中」。

イメージ 12

『伝説の隠れ里を目指し、てんぐキッズの仲間たちと一緒に様々なからくりをくぐり抜けるドキドキ冒険!!
最後に待ち受けるは最大の難関、重力変幻の間。三半規管をグイグイ刺激する!君は耐えられるか!?』

と、いろいろ視覚的に仕掛けがある部屋なのですが、大人は歩くのが困難だったりしたのに、
まったく固定観念のない息子は見た目にだまされず自由自在に走り回っていました。

ん~・・・ホント大人って頭でばかり考えて生きているんですね。


さて、ここでこの日唯一営業していたレストラン「カフェテリア・リナ」でランチタ~イム!

出来れば山形ならではのものが食べたかったのですが、こういうところで贅沢は言えないですよね。
お米は山形産らしいですが、ボクらはホワイトカレーとかつカレーを。

そして息子は「リナワールド」限定だという「ハローキティランチ」を食べました。
こういう所の食事ってけっこう高くつきますよねぇ~・・・

イメージ 13

お腹がいっぱいになったのランチ後に乗ったのは波状走路上を前後の激しく回転する「アモーレエクスプレス」。
さらに回転中に頭上に幕がかぶさり真っ暗になるので、息子が気持ち悪くなって吐かないか心配でした。

そして、大きなキティちゃんの顔の周りをダ●ボ・・・じゃなくて、
空飛ぶゾウに乗って回る「スカイファン」に乗りました。

ん・・・これもなかなか食後すぐにはツラいものがあったかも。

イメージ 14

それなら乗り放題のアトラクションじゃないけど、息子が自由に運転出来る
アンパンマンの「バッテリーカー」の方がいいかも。

以前も似たようなのに乗った事があるから大丈夫だと思っていたのですが、
アクセルは踏むも、いまいちタイヤとハンドルが連動していることは理解できず
壁に衝突してばかりでしたよ。

イメージ 15

じゃあレールが敷いてあり、真ん中のハンドルを上下させて手動で動かす「トロッコ」なら楽しめるかなぁ?

と思ったけど、このハンドルが大人が息を合わせてタイミング良く
両端から上手く上下させなければ動かないんですよ。

これもあんまり幼児向けではありませんでした。

イメージ 16

しかしその先に息子がめちゃくちゃハマってしまったアトラクションがありました。

それは消防車などに乗りながら真ん中にある的を狙い、周りを回って放水する「ウォーターショット」。

一周回って降りると『もう一回のるぅ~』。 そしてまた回ると『もう一回ぃ~』。

さすが生まれた時から水遊びが大好きな息子。
結局、3回も乗ってしまいましたよ。

イメージ 17

ボクらもこの寒空の中の水遊びも飽きたので、つづいて息子が次に好きなキラキラの世界へと。

「シナモロールのイルミネーションファンタジー」はイルミネーション溢れる中を
ゆっくりと進む、ホッとするアトラクションでした♪

イメージ 18

さて、息子が利用できるアトラクションもいよいよ最後となりました。

って言っても、入場無料で入園した息子は特別に追加料金を払うものなんですが、
2人乗り用の「ゴーカート」です。

イメージ 19

2人乗りって言っても左はハンドルの操作が出来るだけ、
基本的に右のボクが全ての操作を行なうのですが、それでも息子は
楽しそうに運転している気分になっていたようです。

最後に相方とボクはもう一つのジェットコースター「ディスカバリー」に乗って
「リナワールド」の思い出をシメ、けっきょく閉園時間ギリギリまで遊んじゃいましたぁ♪

イメージ 20

あんまり調べずに訪れてしまった「リナワールド」でしたが、
2歳児の息子でもこんなにもあってなかなか良かったですよ。

さらに3歳以上になると乗れるものも増えてきそうですし、
また夏には「リナビーチ」というプールもあるそうです。

もちろん大人も楽しめる絶叫系の乗り物もこの他にもたくさんありましたよ。

さすがに大人目線で見ると「TDL」や「USJ」などには及びませんが、
きっと息子には同等の思い出が刻まれたことでしょう。

イメージ 21

「リナワールド」

山形県上山市金瓶字水上108-1
電話:023-672-1614
営業期間:3月~11月頃
営業時間:平日/10時~16時半、土・日・祝/9時半~17時
通常入場料:大人/800円、子供&シルバー/500円、
フリーパス(乗り放題+入園料)大人/3,800円、子供&シルバー/3,500円