スマートな生活が始まった? | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

ガビ~~~~~~~~ン!

愛用のケータイが壊れたぁ!という事故が起きてから今日で1週間。

ここまで愛機を失った事が不安で、不便でならない事だと思いませんでした・・・

これまでだいたい2年でケータイ電話を機種変更してきたボクですが、
3年と1ヶ月間気に行って付き合ってきたドコモのFOMA「F-01A」。

このブログを始めたばかりの時に手に入れたものだったので、
記事の更新こそはPCで行なっていましたが、皆さんのところへのご訪問やリコメは
このケータイで主にやっていました。

ボクにとってはほぼ「ケータイを失う」=「ブログ生活の停止」に近いものになってしまうのです。

まあそれだけではなく、今や仕事や家族間でも完全必須アイテムですもんね。

イメージ 1


そこで、すぐにドコモショップに駆け込みましたが、
症状は「FOMAカードを本機が読み取れない」との事でやはり修理が必要。

この程度の修理であればボクは「ドコモプレミアクラブ会員」なので、
5,250円を超える修理の場合でも超過分は無しになるそうなのですが、
その有効期限は機体を購入してから「3年以内」。

って、再びガビ~~~~~~~~~~~~~~ン!!

ボクとこのケータイとの付き合いは「3年1ヶ月」・・・要するにギリギリアウト~~~~!
普通に修理に出すと2万円以上はかかってしまうそうです。

なんて、ボクはツイてないんだぁ。


と思ったらもう一つ、ボクは「ドコモプレミアクラブ」でいつの間にか
月額399円の安心サポートに入っているらしく、1回目の故障なら5,250円で
まったく新品の同機種に取り換えてくれるというのです。

おお!そりゃいい♪ 

使い慣れた「F-01A」が新品になって戻ってくるってことじゃん!


って、一瞬そう思って、その場で申し込もうと思ったのですが・・・

いや、ちょっと待てよ!?
それって、3年以上も前の機種を「5,250円」で買うって事なんじゃないか!?

今の最新ケータイと比べ、性能も劣り、価格もタダ同然になっている機種を買うってどうなんだろう?

それに、世の中どんどん進化していているのに、最新ツールを避けて通るっていうのは
あまりにも保守的すぎないだろうか?


もしかして、このピンチはボクに与えられた切っ掛けじゃなかろうか?

きっと現代人へと進化するためへのチャンスなんだ!

そうだ、ここは立ち止まってはいけない! あれだ、あれを今ボクは買わねばいけないんだ!

『スマートスマートフォン』!!

イメージ 2


で、長い前フリでしたが、買っちゃいました『スマホ』♪

今度お付き合いすることになったドコモのNEXTシリーズ「MEDIAS PP N-01D」です。


これを買うのにはいろいろ悩みましたよ。

でも、ハッキリ言って緊急だったので悩んでいる時間も無かったのですが・・・

これまでは「もうそろそろ次のシリーズが出たら買い替えようかなぁ?」なんて
ワクワクしながら新機種の発売日とかに買っていたのですが、今回は初めて故障しての買い替えですもん。

「とにかく、何か買わなきゃ」って状態だったんですよ。

イメージ 3


で、スマートフォンの代表と言えば思い浮かぶのは大人気の「iPhone」ですが、
ドコモとは17年間の付き合いで料金も優遇されているプランだし、
「家族間無料」って言うのが捨てられないので「iPhone」は考えられませんでした。

また、ドコモと言えば高速通信の「Xi」(クロッシィ)が話題だけど、
お恥ずかしながらボクの住むところは当分エリア外の田舎みたいなので、
値がはる「Xi」は当分見送りです。

ということで「Xi」がダメなら、「FOMAハイスピード」で
なるべく高い通信速度値を示す「14Mbps/5.7Mbps」が最低条件。

やっぱりインターネットを利用していて通信が遅いのはストレスですもんね。


それから、どこにいても競馬中継が生で見られる「ワンセグ」が無いと不便だし、

さらに、ボクはお風呂でゆっくり浸かりながらケータイをいじるのが日課になっているので、
やっぱり「防水機能」は必需なんです。

だいたいボクがブログでコメントを打つのは「通勤バス」と「お風呂」なんですよ・・・
って、どちらも「バス」ですね。

「防水機能」があれば、夏の汗だって、この雪にだって濡れる事を気にしなくていいし、
こんなのも撮れてしまいますよ。

イメージ 4


せっかく買うなら最新の「2011-2012冬春モデル」がいいので、
その中で「14Mbps/5.7Mbps」「ワンセグ」「防水機能」というワガママな条件を並べてみたら、
それだけでもかなり機種が絞られてきました。

やっぱり日本人の求める機能で独自に進化した「ガラパゴスケータイ」を引き継いだ
日本のメーカーがつくる「ガラスマ」が良さそうで、日本製のケータイに慣れた「スマホ」初心者には、
それほど違和感なく馴染めるんだそうですね。

その機能たっぷりな事から「てんこ盛りスマホ」とも呼ばれているそうですし、
みんなに人気の世界基準の「グローバルスマートフォン」よりも、
自分自身に合う機能を備えているのがいいですね。


で、ある程度機種が絞られたのですが、最後の決め手となったのが
「スマホ」で一番問題となっている「バッテリー消費」。

イメージ 5


この、「MEDIAS PP N-01D」の最大の売りであるのが「1700mAh大容量電池搭載」だったのです!

ボクの周りでも「スマホ」を使っている人はいつも電池残量を気にして、
常に充電ばっかりしている気がしますよ。

でも、この「MEDIAS PP N-01D」は買ったばかりのボクがいろんな設定をするのに
ほぼ一日いじりまくっていても電池は生き残っていました。

もしかしたら、これまで使っていたボクのFOMAよりも長持ちしているかもしれません。

どんなに思った事を叶えてくれる高性能な「スマホ」を手にしても、
電池が切れてしまったら、水戸黄門の印籠よりも役にたたないですもんね。


さらに、これはそんなに必要はないのですが、このブースの上に置くだけで充電ができてしまう
「おくだけ充電」っていう機能がありました。

ん~これは不思議です。

イメージ 6


これがボクの新しい相棒「MEDIAS PP N-01D」なんですが、
さすがにまだまだ使い方がわからない事ばかりです。

メールだって、ブログのコメントだって、時には記事だって
もう何年も親指1本で打ってきたんですもん。

急に人差し指でスライドさせながらタップしながらとか、出来る訳がありませんよ。

これまで、10分あれば約2つのリコメやコメントを打つ事ができたのですが、
今では1つすら打ち終えられません・・・

でも、一生懸命練習するつもりで時間がかかっても気持ちを込めてコメントさせていただいてます。

皆さんも気持ちを込めて書いた記事、そして貴重なお時間を割いて書いてくれたコメントですもん。

だから、ちょっとご訪問やリコメが遅れてしまうかもしれませんが、
早く新しいツールに慣れるまでどうか長い目で見ていただけましたら幸いです。

イメージ 7


あ、そう言えば「スマホ」にして失敗したことが1つありました。

それは「お風呂」です。

って、お風呂に入ったらこのシリコンカバーをいちいち拭かないといけないってこともあるんですが、

それ以外にも、あのタッチパネルってやつは濡れてしまうと、
まったく訳のわからない反応になってしまうんですよ!

えぇ~~~~~~~~~っ! なんとなくそんな気はしていたけどショックぅ~!

閲覧はなんとか出来ても、文字をスムーズに打つのはほぼ不可能なんですよ。

お風呂でゆっくりとケータイをいじる事が楽しみだったのですが、
そのために選んだ「防水機能」はボクにとって「スマート」ではありませんでした・・・


でも、ここからスマートに「スマホ」を使いこなせるようにガンバリます!