ちょっと寄り道して競馬の予想を書き込みましたが、
いよいよ「名古屋ご当地グルメランキングベスト1」の発表です!
いよいよ「名古屋ご当地グルメランキングベスト1」の発表です!
先日の名古屋旅行でさまざまなご当地グルメを食べ歩き、
ボクがもっとも「ウマイッ!」と感じたもの、それは・・・
ボクがもっとも「ウマイッ!」と感じたもの、それは・・・
「味噌煮込」山本屋本店(中日ビルB2)

これは文句なし!新潟にこんな味の食べられる場所があるのかなぁ?

これは文句なし!新潟にこんな味の食べられる場所があるのかなぁ?
「味噌煮込」とは「味噌煮込みうどん」のことですが、名古屋人はそう呼ばない。
名古屋人の中でも、つなぎに蕎麦を使っている麺を使用する「山本屋総本家」と、
小麦粉と真水だけを使っている「山本屋本店」と意見が分かれるらしい。
名前がややこしいので県外の人は「山本屋」って覚えておけば
いずれにしろおいしい「味噌煮込」が食べられるそうだ。
名古屋人の中でも、つなぎに蕎麦を使っている麺を使用する「山本屋総本家」と、
小麦粉と真水だけを使っている「山本屋本店」と意見が分かれるらしい。
名前がややこしいので県外の人は「山本屋」って覚えておけば
いずれにしろおいしい「味噌煮込」が食べられるそうだ。
ボクはたまたま近くだった「山本屋本店」に行きました。
ちょっと並んで「名古屋コーチン味噌煮込」を注文。
(たしか1,800円だったと思うが・・・)
すると先にきゅうりと白菜、セロリの漬物が出てきた。
待っている間バリボリポリとおいしいので食べていたら、
「おかわりいかがですか?」
当然のごとく「おかわり自由は、おかわりしなきゃ損の法則」でまたバリポリ。
するとグツグツ言ってるなべがやってきた。
(たしか1,800円だったと思うが・・・)
すると先にきゅうりと白菜、セロリの漬物が出てきた。
待っている間バリボリポリとおいしいので食べていたら、
「おかわりいかがですか?」
当然のごとく「おかわり自由は、おかわりしなきゃ損の法則」でまたバリポリ。
するとグツグツ言ってるなべがやってきた。
グレーの布があったので広げてみたら、それはエプロン。

「なるほど、麺をすすると汁が飛ぶからだね」
気遣いもいい。

「なるほど、麺をすすると汁が飛ぶからだね」
気遣いもいい。
穴のあいていない蓋は取り皿がわり。
最初はちょっと固めの麺だが、2杯目、3杯目といくとだんだん食感が変わってくる。
濃厚な味噌の味と肉厚な名古屋コーチン、歯ごたえのある麺を
フウフウしながら食べる。
最初はちょっと固めの麺だが、2杯目、3杯目といくとだんだん食感が変わってくる。
濃厚な味噌の味と肉厚な名古屋コーチン、歯ごたえのある麺を
フウフウしながら食べる。
見た目に似合わず、繊細で大胆、素朴で豪快、かなり衝撃を受けた逸品でした。
次回、名古屋に来たときにはもう一軒「山本屋総本家」に行ってみようかな?
「まことや」っていうのもマニアには人気らしい。
「まことや」っていうのもマニアには人気らしい。
とにかくおいしかったです。
・・・ごちそうさまでした♪