まさに他人のコードですな。
いろいろ小難しいことを実装している。
rawinputとグローバルフックを組み合わせてマウスを制御している。まぁそれなりによくできているなぁ。まさかマイクロソフトもこんな使い方をしているとは思うマイ。
久々に追った理由は、Windows10でNadesathの挙動がおかしなことになったってこと。よく調べるとWindows10でなくて、Vista移行に対応できていない部分がたくさんあったわ。マイクロソフトもいろいろとOSをバージョンアップしているなぁ。Nadesathのように低レベルの命令を使って実装しているソフトにはいろいろあたりが大きいわけです。
まずはHighDPIに対応してみました。
久々にVectorアップでもしてみますかね。
・・・しかし、起動時にグローバルフックに失敗していそうな問題に対応できないわい・・・
いろいろ小難しいことを実装している。
rawinputとグローバルフックを組み合わせてマウスを制御している。まぁそれなりによくできているなぁ。まさかマイクロソフトもこんな使い方をしているとは思うマイ。
久々に追った理由は、Windows10でNadesathの挙動がおかしなことになったってこと。よく調べるとWindows10でなくて、Vista移行に対応できていない部分がたくさんあったわ。マイクロソフトもいろいろとOSをバージョンアップしているなぁ。Nadesathのように低レベルの命令を使って実装しているソフトにはいろいろあたりが大きいわけです。
まずはHighDPIに対応してみました。
久々にVectorアップでもしてみますかね。
・・・しかし、起動時にグローバルフックに失敗していそうな問題に対応できないわい・・・