講釈・能書きになるので
その手のが嫌いな方はスルーして下さい‼️
Yahoo!ニュースのコメントを見ていると
ボートレースを全く知らない人
数度しかやった事がないであろう人
年内数回であろう人
いつも売上に貢献してそう人
様々な人がコメントをしていました
現状、プロテクターは素材などの進化が無ければ限界(動けなくなるので)があるし
ペラにカバーを付けたらボート自体に何かしらの防御機能を付けると走り難くなると思います
また速度を落とせば良いとの意見もありましたがオリンピックの100m走で20秒台で走る選手を観てワクワクします❓
どんなスポーツでもある程度の危険はあります
例えば
オリンピックの競技で馬術と言うモノがあります
テレビを観ていて馬に乗って楽だなぁ〜と思うかもしれませんが、アレも死と隣合わせなんですよ
なのでモータースポーツは危険の中の危険なスポーツ
そしてそれがプロとしてのモータースポーツなら更に危険
それは選手の皆さん、理解して飛び込んで(プロのモータースポーツの世界へ)いると思います
私も若い頃に数年間ですが、あるスポーツで飯を食べていました
数回『あっ!俺、死ぬ』と思った事がありました
なので悲しく辛い事故が起きても簡単には変えられない面は多いと思います
しかし直ぐに変えられる事もあります
それは不良航行などの反則への対応です
ボートレースを知って見える方なら分かってみえると思いますが
相手が転覆しなければセーフ
スター選手には甘い等
たまたま転覆しなかっただけ
たまたま後続艇が避けてくれただけ
(避けた選手には確か賞が貰えたと思います)
もっと
危険な走行に対して厳しい罰則規定を設けるべきだと思います
これくらいなら大丈夫だろうとダンプしに行く選手が居ますが一歩待ちがえれば死
たまたま艇が流れてしまったのとダンプは見ていれば明らかに判ります
私みたいな素人でも判るのですから審判なら確実に判るはず
今すぐやれる事
それは危険な走りを抑制する事
事故(故意ではなくても)で命を失わなくても引退を余儀なくされてしまった選手は多々みえると思います
最近なら池田明美選手
亡くなられた選手の家族はかなり辛いと思いますが
今回の幸田選手や
かなり前なら中澤選手
後続艇に乗っていて接触してしまった選手は本当に辛いと思います
その為にも