チベットを中国から開放してよ、オバマさん=3 | 最初からクライマックス!

最初からクライマックス!

色んなコトに怒ってます。

http://sankei.jp.msn.com/world/china/100216/chn1002162143003-n1.htm
ダライ・ラマが米国へ出発 オバマ大統領との会談に

中国反発必至
2010.2.16 21:41

チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世は16日、米国訪問のため、

チベット亡命政府があるインド北部ダラムサラを出発した。17日にニュ

ーデリーから米国へ向かう。亡命政府関係者が明らかにした。

 亡命政府などによると、訪問は17日から24日までで、18日にはオ

バマ米大統領との会談が予定されている。

 ダライ・ラマはチベット亡命政府の事実上の指導者としてではなく、

一宗教人としてオバマ大統領と会談すると米政府は説明しているが、

中国側は会談に断固として反対し、会談が実施されれば報復措置を

取ると警告している。(共同)

///////////////////////////////////////////////////////

どうして大事な部分は端折るかね…。

ダライ・ラマ14世がインドに亡命したのは中国の人民解放(開放)軍

にチベットは侵略されたからだよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E6%B0%91%E8%A7%A3%E6%94%BE%E8%BB%8D


チベットは別に何にも縛られてないのにね。チベット仏教から開放してや

るって理由だったらしい。そして沢山あった寺院を破壊されたそうな。



決して裕福ではなかったけど、飢えることはなく、連中の侵攻のせいで

「飢餓」なんて言葉が出来てしまったそうな。


中国はチベットを自分たちのものだと主張。

そして、亡命者が国境の山を越える山頂付近で撃ち殺してるんです。


理由は、「チベットもチベット人も我々中国の物だから(インドのモノに

なるぐらいなら殺す)」。


…って連中にとってはこれが正当な理由のようです。(鬱)


因みに、

この間の世界ふしぎ発見チベットだったらしいんですけど、視聴者への

土産は中国品だった……。←この部分だけ見た。

あの番組時々本気で痛い。以前の千利休ネタも新しい

んだがUu

※過去、お茶の発祥は唐なのに、「韓国の両班(※リャンパン・貴族の意味)」

だって言ってる小説家をリスペクトしてる放送内容をしたのだ。

日本企業みたいな顔してるけど、違う匂いがするぞ。(遠い目をしてる)


あと、最後のアメリカに報復措置って何でしょうね?

せいぜいアメリカの国債を買うのを止めるぞ=3ってセコイ嫌がらせじゃ

ないでしょうか。


てかさー、オバマさんノーベル平和賞貰ってるんだから、中国を

どうにかしてくれたらオイラ認めるんですけど。

支持率上がるよ?どうよ?


無事に対談できるといいですねぇ。(チベットの旗をフリフリv)