句点(。/.)と読点(、/,)のような文中や文末、あるいは文頭に於いて、意味上の区切りや可読性を高める為に、一般に単独、あるいは一組で用いる約物の総称である。
最も狭義には、各表記体系に於けるピリオドとカンマに相当するもののみを指すが、より広く疑問符(?、インテロゲーション)や感嘆符(!、エクスクラメーション)、省略符を含む場合、さらに広義には、括弧やカギ括弧等の文章に使う様々な約物全般を含む場合がある。

句読点は、その置き方により構文上の重大な変化を起こしうる。英語によっては、カンマを入れることによって意味が変化するものも存在する。

文字種が多く、単語の前後に送り仮名や助詞の仮名文字が入り、その視覚効果が意味を区切る日本語に於いて、カンマに相当する読点は、意味の区切りとしてよりも、その名が示す通り、単に可読性を高める為に用いられる。
また、古くより読点を付すことは、『読点がないと文が読めない』として読み手の読解力を軽んじる失礼な行為とみなすこともあり、現在でも一般に和歌や短歌に於いて句読点は用いない。
しかし、現代日本語については、近代的な活字の導入と共に分かち書きの習慣を失った為、なかんずく熟語の連続に於いてしばしば誤読を招き(アフガン航空相撲を参照)、よほど余白に余裕がない場合を除いて読点を付す。

一般にどの言語に於いても、文の構造を示したり、あるいは可読性を高めたりする為に重要な要素となっている。
したがって、国や地域、学会及び各言語の統制機関、場合によっては教会などが正書法を定め、用法を厳格に定義することもある。

同じ言語でも正書法が異なれば当然、正しい使い方は異なる。例えば英語では、英国式では引用符で句を括った場合に、その引用に属さない句読点は引用符の外に出すが、米国式では中に入れる。さらに、普通、正書法を私的な文章に厳格に適用することはない為、どの言語に於いても私的な文章の句読点は軽視される。