さて、昨日・日曜日は午前中ぐっすり寝てしまい、昼からの行動となりました。
最初は大宮以北で撮影と考えていたのですが、もたもたしていたので、蕨でいつもの黒磯往復のハンドル訓練列車(9502レ)を迎える事に。
正直、ここは南浦和以南の京浜東北線で時間帯によっては5分に1本の頻度で運行していて、東北線上り列車と被ってしまう場所ではありますが、一応ここももう一度履修しておきたい場所ではありました。
E231系・211系普通列車を撮影しつつ、曇りがちな天気の空がさらに暗くなっていく状態。
9502レお目当てのもう一名の方と待つ事しばし。大体の通常通過するであろう時間になっても来ないので、今日は運行しているはずとか言い合っていますと、かなり遅れで姿を現しました。
けん引機は80号機。


感度は上げましたが、微妙に暗いです。


試9502レ 17:04
このあと、この日は宇都宮に常駐しているEF81の入換日でこのあとに単機で、東北貨物線を田端信号場まで来るという話でしたので、最初は大宮を目指したのですが、妥協してさいたま新都心駅で下車。
上野寄りで待ち構えていると、武蔵野線へ入るらしい貨物列車が、東北線ホームに隣接する、大宮操車場の上り1番をふさいでしまい、大宮へ移動するかと迷っている内に、EF81 133が上り2番へ入って射線から隠れる形に。
こちらがどうすべえともたもたしている内に、上り本線を進行の湘南新宿ラインの列車を待避しての発車となりました。


単8932レ 17:31-17:42
次回の運行日がお天気のいい日に当たりますように。というか、東北貨物線内での撮影場所もセレクトしないと。
というか、両方とも午前中の下り列車から撮影しておけばよかったという話ですね。何事も中途半端はいけません。
(単なるボヤキ日記となりました。)