大阪駅の駅弁 【04年バージョン】 | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

このエントリーは【時間指定投稿】です。


大阪駅のお弁当は、水了軒とJR系の後発業者が販売しているようです。構内の売店では他の駅のお弁当が買えるところもあった気がします。

私が買うのは水了軒の方がメインになりますか。


●うなぎ弁当



ボリューム的にはなんとなく不満のような気がしないでもないですが、

焼き方の違いは関東とは違うなというのははっきり判ります。

ネットを見ていると

・関東
 関東ではうなぎを背から裂き、頭と尾を除き皮の方から焼いて蒸しをいれる
関西 (地焼き)
 関西では腹から裂き、頭をつけたまま身の方から焼いて蒸しは入れない

ここでは「蒸し」の有無は重要な要素だと思います。

赤飯弁当

これは結構おかずが作りこまれていて、「八角弁当」とともにオススメです。

掛け紙部分の画像はありません。